《アジアのハブへ・ベトナムの現在地⑥》海外市場拡大の拠点へ
2023/06/30
MNインターファッションは、中国、香港、ベトナムの現地法人を活用し、製品ビジネスを広げる方針だ。各現地法人からの情報の一元管理や対策取りまとめを担うセクションとして、本社経営企画部のなかにグローバル対応チームを今...
2023/06/30
MNインターファッションは、中国、香港、ベトナムの現地法人を活用し、製品ビジネスを広げる方針だ。各現地法人からの情報の一元管理や対策取りまとめを担うセクションとして、本社経営企画部のなかにグローバル対応チームを今...
ニューヨークのブルックリン美術館で「アフリカファッション」展が始まった。ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館で開催された展覧会の巡回展だが、ブルックリン美術館のコレクションから加えられた展示物、そして...
【パリ=松井孝予通信員】国際素材見本市プルミエール・ヴィジョン(PV)は、スポーツとファッションの関係をテーマに座談会を開き、PVパリ24~25年秋冬で発表される機能性テキスタイルの傾向を解説した。 デゾリナ・ズ...
福島県産の米などを使った国産の合成皮革「ライスレザー」を使用したアパレル商品開発プロジェクトが始動した。地域密着型メディア『美少女図鑑』と全国の女性の活躍をウェブ3.0のサービスで支援するMA3.0(エムエースリ...
EC売上高が500億円超と業界屈指のベイクルーズ。コロナ下もさらに伸ばしたが、最近は実店舗への回帰が鮮明で、伸びではECを超える。古峯正佳取締役副社長は、「店舗での買い物体験に価値を見いだす消費者が多いのでは」と...
川辺はハンカチの値上げを進めている。100周年を迎えた同社によると、「アーカイブの60年代のライセンスハンカチは500円と1000円だった」。つまり、現在の価格帯とほとんど同じだ。加えて、原材料や人件費、物流費な...
北海道発のダウンブランド「レタールヌイ」(運営ソウゾウ)は、地域に密着した販促など訴求策が実り、人気がじわじわと広がってきた。道内だけだった期間限定店の開催を今秋冬は本州にも拡大し、さらなる認知度の向上を目指す。...
6月27日付で就任した大矢光雄東レ社長は、「みんなが誇れる真のサステイナブル(持続可能な)な会社に邁進(まいしん)する」と社内に発信、今期から始まった新中期経営課題「AP-G2025」達成へ強い意欲を表明した。 ...
ラフォーレ原宿はコロナ禍に伴う行動制限の大幅緩和の影響に加え、テナントと連携して独自のファッションとカルチャーの提案を強化してきた成果で、売り上げが回復している。22年度(23年3月期)と今年4月以降の売り上げは...
グンゼは6月27日、佐口敏康社長ら経営幹部が出席し、23年度の事業方針説明会を開いた。アパレル、プラスチックなどの主力事業の戦略を紹介したほか、メディカル事業を次世代の柱として強化していく姿勢を鮮明にした。(山田...