《めてみみ》衝動買い

2018/11/05 06:24 更新


 納戸には使わない物がたまっていく。手軽に使えて効果に優れたトレーニンググッズ、簡単な操作で何でもピカピカになる掃除用具、様々な用途をこなす大工道具など。テレビやネット販売で紹介されていたもの、またはホームセンターの入り口に平積みされていたものを衝動的に買ったものだ。

 ユニーの佐古則男社長が、GMS(総合小売業)の改革に、衝動買いを促す売り場作りを挙げている。確かにGMSで食品や肌着は買っても、それ以外のものはあまり買わなくなった。予定していたものは買うが、予定外のものに手を伸ばすことは少ない。売れなくなった品種を捨てていっているうちに、食品や日用品以外の魅力が薄まってしまったのだろうか。実需には強くても、〝買いたい〟衝動を起こすことはできていない。

 衝動買いを引き起こすにはいくつかの条件があるという。割安感・お得感のほかに、商品を買ったら良いことが起こるという予感、買い物への〝罪悪感〟の解消などだ。これを使えば関単に体が鍛えられる、部屋がきれいになるという予感は購買を誘う。これ1台あれば他に買わなくてもいいから節約になるというロジックは罪悪感を打ち消す。

 罪悪感の解消はともかく、売り場に必要なのは商品を使っての楽しさを提案すること。買いたい衝動はそこから生まれる。



この記事に関連する記事