《トップインタビュー2023》東急百貨店社長 大石次則氏 リアル、デジタル両面でつながる
2023/01/30
東急百貨店は1月31日の本店営業終了に伴って、渋谷駅エリアの拠点を再編する。既存店舗をリニューアルして品揃えを強化するとともに、自社ECサイトを拡充する。顧客ニーズの変化に対応し、新たな買い物体験の提供や利便性の...
2023/01/30
東急百貨店は1月31日の本店営業終了に伴って、渋谷駅エリアの拠点を再編する。既存店舗をリニューアルして品揃えを強化するとともに、自社ECサイトを拡充する。顧客ニーズの変化に対応し、新たな買い物体験の提供や利便性の...
市場の変化と共に戦略の見直しを進めるジュエリー事業、堅調に推移中のアパレル事業と、新たな施策への挑戦や課題と向き合う。来期は中計の発表も控え、着実に歩みを進める年になりそうだ。経営人材の育成が優先 ――22年を振...
メタバース(インターネット上のバーチャル空間)がバズワードになり、昨年は3D・CGで構成されたVR空間上の取り組みがファッションビジネスでも一挙に加速した。しかし、イベントなどの一時的な活用にとどまり、本来メタバ...
進化続け幅広い用途、分野に 空気の旋回流で糸を紡ぐという従来にない紡績機械と糸の名称である「ボルテックス」。生み出される糸は、毛羽の少なさによるドライタッチ、高い抗ピリング性、吸湿速乾性の機能を持つ。この独自性に目...
今年の全米小売業大会では、モノよりもサービスや経験への出費が増えていることが明らかとなった。デロイト・トウシュ・トーマツのチーフ・グローバル・エコノミスト、アイラ・ケーリッシュ氏は、「モノへの出費が減ってサービス...
「いつかは自分の店を」。会社の副業制度を使って、その夢を実現した人がいる。阪急阪神百貨店の阪急メンズメディアプロモーション部アシスタントマネージャー、龍ケ江凛平さん(29)だ。「百貨店は一人ひとりの幸せを大切にす...
ジュンはファッション企業として、「原点に立ち返ったエモーショナルなブランド開発や提案」で、売り上げを順調に伸ばしている。支えているのは人材で、「社員の成長がジュンの成長。社員のスキル、モチベーションを上げることが...
アメリカンビンテージに着想を得るメンズカジュアルブランドの「ジェラード」(東京、後藤洋平代表)は、ユーチューブを活用して新規客を増やしている。商品に込められたこだわりを語る動画が、視聴者の関心を引き、これまでアプ...
都心部や百貨店にも出店拡大を続けるワークマン。今年もPBの大半は価格を据え置く方針だ。コスト上昇による値上げが相次ぐ中でも、高機能低価格を維持。そして今春夏からレディス中心にデザイン性を重視したPBの拡充で、アパ...
アダストリアは「グローバルワーク」で新業態「スマイルシードストア」を始める。「ベーシック」「デイリー」「エイジレス」をキーワードに、日常に寄り添った服を低価格で販売。従来、グローバルワークでは出店しなかったチャネ...