レジ袋の有料義務化 対象外多く「混乱招く」懸念も
2020/01/20
7月1日から、プラスチック製買い物袋(レジ袋)有料化が小売業に義務付けられる。政府は昨年12月27日に「容器包装リサイクル法」(容リ法)の関係省令を改正して有料義務化を決定、施行に向けたガイドラインを公表した。海...
2020/01/20
7月1日から、プラスチック製買い物袋(レジ袋)有料化が小売業に義務付けられる。政府は昨年12月27日に「容器包装リサイクル法」(容リ法)の関係省令を改正して有料義務化を決定、施行に向けたガイドラインを公表した。海...
バッグを主力とするファッショングッズを販売する東京デリカは期間限定店の出店に力を入れる。新業態などの検証に活用できるほか、出店のリスクも抑えられため昨年末から開設を始めた。【関連記事】≪記者の目≫ レディスバッグ...
スワロフスキーとサステイナブル(持続可能)なファッションを推進するスロー・ファクトリー協会が、国連の支援を受けて「ワン×ワン ザ・コンシャス・デザイン・イニシアティブ」プロジェクトを発足した。「ワン×ワン」は、フ...
白衣を中心とした医療用品企画・製造・販売のクラシコは、マッシュスタイルラボのルームウェアブランド「ジェラートピケ」との協業企画で、従来のナースウェアに加え、新たに女医向け白衣を開発した。 両社の協業ブランド「ジェ...
隙間時間に働きたい個人と人手不足に悩む店をオンラインでつなげるプラットフォームを運営するメッシュウェル(東京、窪田光平社長CEO=最高経営責任者)の登録ユーザーで、月商50万円以上を得る販売員が登場した。保険や税...
6400人以上の命を奪い、ファッション産業が集積する地域に甚大な被害をもたらした阪神・淡路大震災から、今日で25年。被災地の企業は必死の努力で復旧、復興を果たし、「ファッション都市」神戸としての存在感を発揮してき...
バレンシアガは、オーストラリアで続く森林火災の被害を受け、脆弱(ぜいじゃく)な状況にあるオーストラリアのコアラを描いたTシャツとフーディーを発売した。 これらのアイテムの収益全てを、ケリンググループとバレンシアガ...
ジャパンブルー(岡山県倉敷市)は16日、本社近くの場所で「ジャパンブルー児島製織所」の操業を開始した。岡山市内にあった工場を移転したもので、豊田自動織機製のG型自動織機「GL9」(80年製)9台を稼働させ、月産5...
YKKは海洋プラスチックごみを主材料にしたファスナー「ナチュロンオーシャンソースト」を20年内に販売する。スリランカの海岸線から50キロメートル以内で収集されたプラスチック廃棄物を主材料に樹脂ファスナーを製造する...
阪神・淡路大震災から25年を迎え、神戸企業がタッグ――。ジャパンラグビートップリーグ神戸製鋼コベルコスティーラーズの20年度オフィシャルスーツに、ワールドの「アンビルトタケオキクチ」が採用された。 ワールドはかつ...