コラム

《めてみみ》人気のハーレーTシャツ

2024/10/24

 ファッション専門学校に通う20歳前後の男性が今着たいロゴTシャツは、「ハーレーダビッドソン」だそうだ。街行く若者に目を向けると、確かによく着ている。昔はマッチョな男性やバイカーが好んでいたように記憶しているが、今...

もっとみる



《視点》旧態依然

2024/10/24

 昭和型の社会保障や税の仕組みが「働き控え」を招いている。「働かなくていいなら楽じゃないか」と思うかもしれないが、仕事量は変わらない。家族の扶養内で働くパート従業員の友人は、担当する仕事が終わらないため、家に持ち帰...



《私のビジネス日記帳》友情は政治、経済を超える GSIクレオス社長 吉永直明

2024/10/23

 今の私を語る上で3回に及ぶ米国駐在を避けて通ることはできません。最初の駐在は米国社の財務を管理するトレジャラー(財務管理責任者)としての86~94年、次が米国社社長としての02~10年、そして最後が常務取締役兼欧...



《めてみみ》霜降の日

2024/10/23

 きょう23日は「霜降」。一年を24等分し季節の変わり目を表す二十四節気の一つで、文字通り霜が降り始め秋が深まっていく時期を示す。霜降の次は11月7日の立冬。店頭は冬物であふれ、衣替えなど冬支度を始める時期だ。季節...



《視点》引き抜き

2024/10/23

 人手不足、特に販売員不足が深刻だ。そのため、スタッフの引き抜きが激しくなっていると聞いた。 人材派遣会社の所属とおぼしき人物が、比較的高単価な商材を扱う国内ブランドの優秀な販売員に、アプローチをかけてくる。「都市...



《めてみみ》物を大切にする意識

2024/10/22

 ロンドンを拠点にパターン作成やサンプル縫製などを手掛けるスタジオ・マサチュカは、ユニクロのリペア・リメイクサービスの技術監修をしている。補修だけでなく、日本の伝統手芸である刺し子の技術なども教えている。 技術指導...



《めてみみ》魅力を再発見

2024/10/21

 今秋、茨城県笠間市の栗を使ったスイーツをテレビでよく見る。子供の頃から笠間の干し芋は有名だったが、栗については最近まで知らなかった。50年以上生きてきてたが、自身の出身県のことでも知らないことはまだたくさんある。...



《めてみみ》TPOの魅力

2024/10/18

 天候に恵まれた連休。街は観光客や買い物客でにぎわっていた。そんな中でよく見かけたのが、結婚式もしくは二次会と思われる若い女性グループ。カジュアルな装いが多い中で、彼女らのドレス姿は目立った。 「オケージョン需要で...



《めてみみ》装飾の時代へ

2024/10/17

 本紙10月16日付で、25年春夏デザイナーコレクションに見るトレンドテーマのまとめを掲載した。スタンダードやミニマル、マスキュリンといった定番の継続トレンドが多いなか、装飾的なスタイルが新たに広がった。歴史的な衣...



《視点》特別な体験

2024/10/17

 残暑が続く9月、関西でセレクトショップが手掛ける大型イベントを取材した。暑さをものともせず、多くの人でにぎわう様子を目の当たりにした。 コロナ禍が過ぎ、誰もが特別な体験を求めているのだろうか。各社が手掛けたイベン...