【軌跡】《リユースの新時代ひらくコメ兵㊤》事業拡大と共に組織が脱皮
2023/07/31
ハイブランドの旗艦店が立ち並ぶ銀座エリアの一角に23年1月19日、コメ兵銀座店がオープンした。ショーケースに並ぶ高級品や希少品の数々に、国内外の人が目を見張る。そのたたずまいは、ブランドリユースの先駆者としてトッ...
2023/07/31
ハイブランドの旗艦店が立ち並ぶ銀座エリアの一角に23年1月19日、コメ兵銀座店がオープンした。ショーケースに並ぶ高級品や希少品の数々に、国内外の人が目を見張る。そのたたずまいは、ブランドリユースの先駆者としてトッ...
コロナ下で多くの企業がオンラインビジネスを伸ばし、コロナの感染症法上の扱いが変わった今はリアルの店舗が活気付く。客にとってはオンもオフも関係なく、都合に合わせて買い分ける。だとすれば、最適な環境はどうあるべきなの...
【関連記事】《素材メーカーの開発拠点㊥》東洋紡 快適性工学センター 感覚を数値化し分かりやすく様々な環境を再現 帝人フロンティアが中国に持つ「帝人中国商品開発センター」は、帝人グループのテキスタイルや製品に加え、評...
70周年の今期、国内事業の目標は売上高6280億円、営業利益545億円。3カ年の中期経営計画の最終年度だが、これまで順調だったため、それぞれ330億円、52億円積み増す。この達成により事業の再生の完了を見込み、長...
【関連記事】《素材メーカーの開発拠点㊤》東レテキスタイル・機能資材開発センター 多様な環境再現の人工気象室着用感を評価 東洋紡は70年代から快適性に着目した研究に取り組んでいる。衣服や寝具のほか自動車や化粧品など、...
自社ECは、ゾゾタウンへの出店や店頭取り寄せサービスなどの実験を経て、20年10月にスタートした。売上高は前期で41億円に達し、今期は50億円の目標。EC比率でみれば1%だが、来店動機をはじめとした役割を果たしつ...
欧州素材見本市には、日本企業も数多く出展した。プルミエール・ヴィジョン(PV)パリには41社・ブランド(前7月展28社)、ミラノウニカ(MU)の日本パビリオンには出展者不在エリアも含め、31社(15社)が出展。昨...
コロナ禍は過ぎつつあるものの、インフレや終わらない戦争など先行きへの不透明感は根強い。そうした中で、秋冬素材には手仕事感や起毛などでぬくもりを感じられる生地の提案が目立った。花や木といった身近な自然のモチーフ、立...
【関連記事】《成長への一手 欧州素材見本市から㊤》二極化する市場に対応 進む高級、高付加価値化機密性も選ばれる一因 フランスで循環経済のための廃棄禁止法(AGEC法)が実施されるなど、サステイナブル(持続可能な)は...
今期は「ファッションセンターしまむら」で16店の出店を計画している。退店予定は14店のため計画通りに進めば、19年度以来の純増になる。【関連記事】《再生完了・しまむら③》ターゲット別JB育成 取引先600社の力生...