連載

《バイセルテクノロジーズ、非連続な成長の背景㊤》勝てる条件揃い「ゲームチェンジ」

2025/04/23

 買い取りサービス「バイセル」などを展開する総合リユース大手の一角、東証グロース市場に上場しているバイセルテクノロジーズ(東京)が快進撃を続けている。他社が追随出来ない個人宅への「訪問買い取り」のノウハウを強みに、...

もっとみる


25~26年秋冬トレンド解説 ③ガーリーパワー 毒気をはらむミニスタイル

2025/04/22

 25~26年秋冬デザイナーコレクションで勢いがあったのは、パワフルなガーリースタイルだ。全体的には大人の女性に向けたエレガントなファッションが多いなか、若々しいストリートスタイルが際立った。キーアイテムは脚を大胆...



《選ばれる企業のブランディング④》人材と企業、互いの期待の一致こそ鍵

2025/04/22

 労働市場でブランディング向上を図るには、「診断→策定→変革」の三つのステップを踏むことが重要である。本稿ではまず「診断」のポイントをお伝えする。【関連記事】《選ばれる企業のブランディング③》大切なのは「認知向上」...



25~26年秋冬トレンド解説 ②シンプル&リュクス クオリティー際立つエレガンス

2025/04/17

 25~26年秋冬デザイナーコレクションは、クオリティーが際立つシンプルなスタイルが広がった。ここ数年のミニマルやスタンダードの流れに続くトレンドで、上質素材で仕立てるのが特徴だ。「エルメス」や「フェンディ」「マッ...



25~26年秋冬トレンド解説 ①ポジティブ80's パワーショルダーが復活

2025/04/16

 25~26年秋冬デザイナーコレクションは、80年代調のパワフルな女性像に焦点が当たった。女性の前向きな強さを象徴するのは、パワーショルダーのアイテム。テーラードジャケットをはじめ、ドレスやセーターなどさまざまなア...



《選ばれる企業のブランディング③》大切なのは「認知向上」ではなく「認識変化」

2025/04/15

 新卒採用でも中途採用でも、エントリー数が増えるのは喜ばしいことである。ただし、それだけで「労働市場ブランディング」が成功しているとは言えない。【関連記事】《選ばれる企業のブランディング②》目指すのは「ここ〝で〟い...



【軌跡】《「レイビームス」40年 歴代ディレクターの証言㊥》〝モテ〟ではなく、自分が着たい服

2025/04/14

 佐藤幸子は新卒で入社した後、レイビームス(レイ)に配属された。だが、数カ月で異動希望を出した。「みんなマゴさん(南馬越一義)のレイが大好きだった。でも日常着が好きな私には刺激的過ぎた」と、佐藤は振り返る。【関連記...



【FBプロフェッショナルへの道2024⑫】アパレル編② 様変わりする需要に対応

2025/04/11

 アパレル編の2回目は、シューズ、バッグ、ジュエリーの業界について見ていきます。【関連記事】【FBプロフェッショナルへの道2024⑪】アパレル編① 課題はコスト高対応やMD見直しシューズ 長期的にはスニーカーが大き...



《金高騰時代のMDは?転換期のファッションジュエリー㊦》嗜好に合わせ店舗、チャネル別に

2025/04/09

 新規やギフト客向けのエントリーゾーンは素材開発も含め、緩やかな価格上昇に抑えつつブランドの顔となる商品は作り込み、顧客や富裕層向けにファインジュエリープライスで勝負する。嗜好(しこう)の多様化も加わり、いつどこで...



《26年春夏テキスタイルキーワードアンケートから㊦》表面変化で個性を出す

2025/04/09

 表面に動きのある素材が引き続き人気で、ジャカードやニット、ドビー、刺繍などが挙がった。手仕事風の装飾や加工も良さそうで、意匠性で個性を出す。凹凸感のある表面は肌離れが良く、猛暑を快適に過ごす素材としても期待が高い...