オフプライスストアに勢い 春以降、さらに広がる
2021/01/25
オフプライスストア(OPS)が広がってきた。アメリカ発祥の業態で19年から国内でも目立ち始め、20年秋以降さらに勢いづいた。今春は各社が出店拡大や売り場の改装を予定している。アウトレットストアが自社の在庫を販売す...
2021/01/25
オフプライスストア(OPS)が広がってきた。アメリカ発祥の業態で19年から国内でも目立ち始め、20年秋以降さらに勢いづいた。今春は各社が出店拡大や売り場の改装を予定している。アウトレットストアが自社の在庫を販売す...
テキスタイル産地でオンライン展示会やSNSを活用した情報発信が進んできた。コロナ禍で東京への出張が困難になる中、デジタルの活用は営業手法の一つとして不可欠になりつつある。「やはりリアルの展示会に比べて来客が少ない...
ファッションビジネス業界の新卒採用で企業の求人が大きく変わった。就職活動をする学生にとって厳しい状況が続いている。コロナ禍による経営の悪化で、採用市場は急速に縮んだ。3月に卒業予定の学生の内定率が3~5割という服...
アダストリアのライフスタイル事業が伸びている。20年9~11月は事業収益が大幅に改善したが、これを支えたのがライフスタイル事業戦略だ。積極的な協業による多様なコンテンツで消費者の生活シーンを提案した。主力ブランド...
日本の合繊メーカーが製造販売する人工皮革への関心が世界的に高まっている。〝ビーガンレザー〟の呼び方に象徴される動物愛護の流れに加え、各社はリサイクル原料や植物由来原料を使った人工皮革の開発に力を入れ、サステイナブ...
ファーストリテイリングと良品計画の国内事業の回復傾向が顕著だ。第1四半期(20年9~11月)はファストリのユニクロが増収大幅増益を果たし、ジーユーも好調を持続した。良品計画の無印良品も食品の好調およびアマゾンや楽...
バーニーズニューヨーク新宿店が2月28日で閉店する。ジャパン社は売上高の減少が続き、回復が見込めないためと説明する。他店との競合に加え、コロナ禍を機に、対面接客で商品の魅力を伝えて販売することが難しくなったほか、...
量販店や専門店チェーンを主販路とするレディスアパレルメーカーがサステイナブル(持続可能な)対応を強めている。従来製品と比べるとコストがかさみ、ビジネスベースに乗せるのは簡単ではないものの、「2030年には店頭のほ...
しまむらは20年3~11月連結決算で増収増益を確保、その原動力の「ファッションセンターしまむら」の既存店売上高は12月も2ケタ増と勢いが続いている。コロナ下にあってロードサイドの単独店が中心という店舗網の優位性を...
小売りのプロフェッショナルが手掛けるブランドが伸びている。マーケットを熟知したセレクトショップのバイヤーやオリジナルブランドのデザイナーが、そのスキルを生かして作るブランドだ。ここ数年は、アイテムを絞ってイメージ...