HRの常識の非常識⑥ 変化に追いつく柔軟性と発信力
2024/05/21
昔と比べ、市場の変化スピードが早くなっているなという実感を持たれている方は多いのではないでしょうか。【関連記事】HRの常識の非常識⑤ 手遅れになる前に“定期診断”を業界外でも通じるスキル ご存じの方も多いかと思い...
2024/05/21
昔と比べ、市場の変化スピードが早くなっているなという実感を持たれている方は多いのではないでしょうか。【関連記事】HRの常識の非常識⑤ 手遅れになる前に“定期診断”を業界外でも通じるスキル ご存じの方も多いかと思い...
22年に東急から出向し、4月1日付で、常務営業部長から社長に就任した。東急では幅広い業務を担当、SCを含めたリテール事業での経験も豊富だ。25年4月の開業25周年に向け、今期(25年3月期)も「駅直結立地と複合施...
メンズパンツ専門のブランドが海外で卸先を拡大している。従来からイタリアの合同展を主戦場に海外戦略を強化してきたブランドは、円安を追い風に新規開拓が進んだ。コロナ禍で停滞した消費を打破するため、海外バイヤーが次世代...
インナー、レッグウェア製造・卸の24年3月期連結決算が出揃った。物価高を背景にした消費者の生活防衛意識の強まりから、実用品のインナーやレッグウェアの商況は厳しく、各社売上高を伸ばせなかった。損益面は事業構造改善費...
旭化成は事業ポートフォリオ変革や成長投資を進め、今期までの中期経営計画で当初掲げた営業利益2700億円を改めて26、27年度に達成を目指す。中期策定時に想定しなかった環境変化がマテリアル領域で起こっており、残り1...
テラスモール松戸(千葉県松戸市、運営は住商アーバン開発)が売り上げを伸ばしている。開業当初は苦戦することもあったが、施設環境を生かすなどして地域に浸透している。(田村光龍) 同施設は松戸市郊外の市場跡に、3層の賃...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
日本で最も知られるファッションデザイナーの一人であるコシノヒロコさん。創作とビジネスの世界で60年以上にわたり最前線を走り続けてきた。「ヒロココシノ」ブランドでは24~25年秋冬、また新たな取り組みを始めるという...
2、3年前と比べて若手、中堅社員の離職はやや落ち着いてきたが、人材に関する悩みは尽きない。繊研新聞社は、繊維事業を手掛ける主要な商社を対象に3、4月にかけて「採用・人材育成」に関するアンケートを実施した。4月22...
コロナ禍を経て、再び生地輸出に力を入れる企業が増えてきた。5月に開かれた生地見本市プレミアム・テキスタイル・ジャパンでもアジアからのバイヤーが多く訪れ、出展社からは「洋服にお金をかけるようになっており、レベルの高...