《22年度ファッション商品ネット販売調査から②》今期の重点施策と事業体制は?
2023/09/26
「今年度のネット販売の重点施策は」の問いでは前期に引き続き、「サイトの利便性向上」「商品情報の充実」に努める企業が多い。豊富な情報と、オンライン上で商品を購入しやすいECサイトの設計は各社に共通した重要課題だ。「...
2023/09/26
「今年度のネット販売の重点施策は」の問いでは前期に引き続き、「サイトの利便性向上」「商品情報の充実」に努める企業が多い。豊富な情報と、オンライン上で商品を購入しやすいECサイトの設計は各社に共通した重要課題だ。「...
F・O・インターナショナル(神戸市)は24年春夏から、ベビー、トドラー向け「アンパサンド・プルミエ」を「プルミエ」にリブランディングし、ECでの販売を強化する。ECでも伝わりやすい明るい色や大きな柄、ユニセックス...
繊研新聞社は「ファッション商品ネット販売調査」アンケート(有効回答数143社)を実施した。その中から「前期にネット販売を伸ばした施策」「今年度の重点施策」「オムニチャネル戦略の推進」「海外EC販売」の回答について...
香港発でリュック主力のバッグブランド「エイブルキャリー」が日本での販売を本格化させる。客のニーズや要望を吸い上げて企画した高機能な商品を武器にECでの販売を伸ばしてきたが、アウトドア用品の輸入・卸主力のハイマウン...
福岡市中央区に24時間営業で完全貸し切り制の無人ドレスレンタル店がオープンした。高価なドレスを3980円で1週間レンタルが可能だ。開設したのは元看護師でエンジニアの江口仁紹氏が代表を務めるテックガウン(福岡市)で...
繊研新聞社が推定したファッション商品の22年度消費者向けEC市場規模は約1兆7800億円、EC比率(国内ファッション市場に占めるネット販売比率)は20.2%になった。伸びは鈍化しているが、初めて20%台に乗った。...
繊研新聞社が実施した「22年度ファッション商品ネット売上高調査」によると、同売上高が1000万円以上の107社の合計額は、1兆3994億2600万円となった。前期と比較可能な104社(同売上高1000万円以下を含...
バーチャルイベントへの参加や、VR(仮想現実)プラットフォームへの出店、メタバース上での催しの企画、バーチャル試着の機能装備など、3D・CGで構成されたVR空間上の取り組みがぐっと増えてきた。以前はPR効果を期待...
韓国産業通商資源部(イ・チャンヤン長官)が主催、韓国ファッション産業協会(ハン・ジュンソク会長)が主管する国内ファッションの展示会「トレンドフェア」。今年は8月に3日間開催され、14カ国・地域からバイヤーが集結、...
【関連記事】セーレンの24年秋冬向けインナー企画 ストレッチ、意匠性などを組み合わせ独自性強化1反に50柄も可能に ――足元の状況は。 スポーツ向けは、これまで柱だったゴルフウェアが競争過多で失速気味ですが、学校関...