アダストリア、フリマサービス「ドットシィ」をスタート
2023/10/12
アダストリアは10月11日、フリーマーケットのサービス「ドットシィ」をリリースした。グループ初のリユース事業。まずは自社の従業員が出品者となり、客がお気に入りのスタッフから商品を直接購入できる。公式ウェブストア「...
2023/10/12
アダストリアは10月11日、フリーマーケットのサービス「ドットシィ」をリリースした。グループ初のリユース事業。まずは自社の従業員が出品者となり、客がお気に入りのスタッフから商品を直接購入できる。公式ウェブストア「...
ユナイテッドアローズは、OMO(オンラインとオフラインの融合)推進に向け、新たな販売員評価制度「DXセールスマスター」を設けた。デジタルでの接客技術も評価することで、販売員のレベルとモチベーション向上につなげる。...
帝人フロンティアは、21年10月に設置したDX推進室を中心に、グループ全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を進める。「注力すべき重点を明確にし、プラットフォームを作り上げる」(渡辺哲雄DX推進室長)...
ベトナムにおいて人気があるSCでは、ビンコムセンターやイオンモールが挙げられる。ホーチミンのビンコムセンターにはザラ、H&M、ギャップといったグローバルブランドを含めて250以上のブランドが出店している。...
10月1日から、ステルスマーケティング(ステマ)への規制が強化された。インフルエンサーや自社社員によるSNS投稿がステマと判断され、規制の対象になる可能性もある。【関連記事】10月1日施行、知っておきたい「ステマ...
トウキョウベースはEC強化と中国事業の立て直しを急ぐ。上期(2~7月)は国内事業が増収増益だったが、ゾゾタウンでの販売が苦戦し、中国事業の低迷が続いた。てこ入れのため、ECの組織を再編した。中国は営業本部長と店長...
青山商事は、ECの不安を解決するため、スマートフォンで気軽に体験できるバーチャル試着サービスを「洋服の青山」公式オンラインストアで初めて導入した。第1弾として、ツーウェーリバーシブルコートのEC限定発売に合わせサ...
ニット糸販売の丸安毛糸は、生成AI(人工知能)を利用したニット作品を発表した。縄を複雑に巻き付けたような構造は、イタリア在住のニットデザイナーがAIにプロンプト(命令文)を入力して生成した画像をもとに、丸安毛糸が...
ここ十数年でファッションブランドのEC運用が、企業の取り組みとして一般的になりました。消費者の購買行動が変化し、情報の取得は雑誌媒体だけでなく、世代によってはSNSが主流。ショールーミング的に店頭には行くが、そこ...
メタバース(インターネット上の仮想空間)のビジネスへの活用が広がっている。どこからでもアクセスできる点を生かし、バーチャルオフィスや会社説明会、就労支援など、時間や物理的な制約なく、人と人が交流するプラットフォー...