上田安子服飾研究所 “アパレルと美術館”をテーマにVMDセミナーを開催
2023/12/08
上田安子服飾研究所は、1回目となる上田安子服飾研究所セミナーを11月に上田安子服飾専門学校で開いた。「アパレルブランドと美術館のビジュアルマーチャンダイジング」をテーマに、VMDのコンサルティングから施工までを手...
2023/12/08
上田安子服飾研究所は、1回目となる上田安子服飾研究所セミナーを11月に上田安子服飾専門学校で開いた。「アパレルブランドと美術館のビジュアルマーチャンダイジング」をテーマに、VMDのコンサルティングから施工までを手...
英国のシューズ「クラークス」は、アダルトラインの「トーヒル」で、「ポケモン」との協業モデル「トーヒルエクスプローラー」(税込み2万5300円)を12月8日に発売する。アダルト向けでの協業は初。 協業モデルは、ピカ...
石田萌氏がデザインするレディス向けドレスブランド「HOUGA」(ホウガ)は、12月1日に株式会社を設立し、東京都荒川区にアトリエショップを併設したオフィスを開設した。約2年間入居していた荒川区日暮里にあるファッシ...
名古屋大学発のベンチャーとして16年に起業したトライエッティング(名古屋市)は、AI(人工知能)による需要予測で時代の先端を走る。AIを働かせるインフラ(基盤)に着目し、クラウドサーバーを効率的に動かすシステムを...
「空き店舗がなく、顔ぶれも多様」。再開発が続く香川県高松市を約10年ぶりに訪れ、そう感じた。コロナ禍を経て厳しさが戻ってはいないか。そんな思いも片隅にあったが、違った。 中央商店街の1日当たりの通行量は、17年の...
アパレルはじめ日本の様々な業界で人手不足が深刻になっているが、欧米ではコロナ禍を経て雇用市場が回復し始めた21年後半に大量の離職者が出たそうだ。働く意味を問い直す動きが広まり、やりがいのある仕事、より高い給与を求...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
浦和パルコ(さいたま市、地下1階~地上7階)は大型改装と販促の成果で、足元と広域の両面から集客し、売上高がコロナ禍前を上回っている。24年2月期のテナント売上高は3~10月で前年同期比9.6%増、19年同期比1....
帝人フロンティアは、ナイロンとポリエステルの質感や機能を持ち合わせた次世代型の高質感・高機能素材「ミクセルNP」を開発した。25年春夏のスポーツ向け用途を中心に販売を開始し、ファッションなど一般衣料用途向けにも広...
パンデミック(世界的大流行)前のようにパリ・コレが終わるとアジアにランウェーが移った。10月11~22日(実際には17日までは連日で22日は飛び石、さらに11月14日にショーも)、台北でタイペイ・ファッション・ウ...