どう向き合う?秋のレディスMD 抜本的見直しが不可欠
2025/06/09
量販店向けレディスアパレルメーカーの秋冬商戦の中で、特に〝秋〟は売り上げ確保が最も困難な季節だ。気候変動や消費行動の変化で、従来のMDが通用しなくなっている。秋にどう向き合えばいいのかを考えた。(森田雄也=名古屋...
2025/06/09
量販店向けレディスアパレルメーカーの秋冬商戦の中で、特に〝秋〟は売り上げ確保が最も困難な季節だ。気候変動や消費行動の変化で、従来のMDが通用しなくなっている。秋にどう向き合えばいいのかを考えた。(森田雄也=名古屋...
中国の縫製企業が日本法人ラッキージャパンを設立し、東京・江戸川区に縫製工場を立ち上げた。繊維・アパレル製品の生産は、30年以上前から日本企業が中国、東南アジアへと移転してきた。海外企業が日本で縫製工場を開設するこ...
渋谷パルコはいわゆる80年代のDCブランドブームの聖地ともいえる商業施設。改装前は、渋谷の公園通りは人の流れは途絶え、商業施設としては厳しい状況が続いたが、改装と訪日客の増加を背景に今、新しい客層が来店している。...
国内のタンナーや皮革卸が提案する26年春夏向けのレザーは、軽さのある柔らかさがシーズンを象徴する風合いとなっている。消費の多様化が進み、革らしいブラックやブラウンに限らず、ピンクやイエローグリーンといったクリーン...
25年秋冬のレディス帽子は、カラーリングや付属などで秋らしい雰囲気を演出しながら、ウェアとのコーディネートを意識した企画が多い。若い女性たちの間に広がる手編み帽子の雰囲気や韓国トレンドを取り入れた企画も目立つ。バ...
毛皮製品のリメイク業を都内で営む会社の3代目。動物福祉の問題で毛皮には逆風が吹くが「製品そのものには罪はない」。親の形見や、思い出の遺品など、それぞれにエピソードがある。着用機会は減ったのに、大きく重い毛皮製品は...
オーダースーツ「カシヤマ」を販売しているオンワードパーソナルスタイルが好調だ。25年2月期の売上高は前期比37%増の62億円で、営業損益も黒字化した。マーケティングを強化し客数が増加、既存店を中心に大きく売り上げ...
UAゼンセンは5月に大阪市内で繊維産業シンポジウム「挑戦する繊維産業~技術と創造力で生み出す新たな価値」を開いた。繊維産業で活躍する有識者が繊維業界の新たな展望について語った。衣料技術の可能性 基調講演では福井経...
ファッション関連のコンサルティング会社、ウェル(東京)が上品で快適をコンセプトにしたシューズブランド「AM」(アム)を立ち上げた。第1弾の商品はベアフットサンダルで、6月7日に2モデルを発売する。オンラインストア...
紡績・ニットメーカーの佐藤繊維(山形県寒河江市)が運営するセレクトショップGEA(ギア)は、グランドオープン10周年を記念し、様々な企業と協業商品を販売している。【関連記事】中川絹糸と佐藤繊維 供給安定化を目指し...