合同内見会「イトマルシェ」 天然・高機能糸を幅広く 業界交流の場に
2025/07/04
大阪で糸を軸とした素材の合同内見会「イトマルシェ」が開かれた。昨年初めて開催され、今年は2回目。新規顧客開拓や業界内の交流の場として位置付ける。主催は繊維専門商社のSTXで、8社が参加した。シキボウや新内外綿、ニ...
2025/07/04
大阪で糸を軸とした素材の合同内見会「イトマルシェ」が開かれた。昨年初めて開催され、今年は2回目。新規顧客開拓や業界内の交流の場として位置付ける。主催は繊維専門商社のSTXで、8社が参加した。シキボウや新内外綿、ニ...
国際ファッション専門職大学の学生が、授業の一環として生成AI(人工知能)を使った商品企画に取り組んだ。絵が描けない学生もプロンプト(指示文)を工夫してデザイン、テキストとともに企画案として提出。優秀3作品は製品化...
「マディソンブルー」は25年秋冬のコレクションで、仕立て服のようなフォーマルスタイルを企画した。ボレロ、フィット&フレアドレスなどのクラシックアイテムを、きりりとした立ち姿の映えるシルエットで見せた。デザイナーの...
マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングの調査によると、〝推し〟がいる人は全体の36%で、推し活の平均支出額は月7255円だった。6月4~6日にインターネットを通じて調査を行い、全国の18~79歳の男...
26年春夏欧州メンズファッションウィークが終わり、今後の春夏の発表は展示会や単発のファッションショーに移る。 欧州で登場した最も象徴的なスタイルは、エレガンスの中に親密なムードを取り入れるものだ。肌着や下着、パジ...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
第47回(24年度)繊研賞の贈呈式が7月2日、都内で開かれ受賞者に記念の盾が贈られた。 選考委員を代表して日覺昭廣選考委員長(東レ代表取締役会長)は「先行きが見通せないなか、繊維・ファッション産業の発展に地道に取...
北海道帯広市の中心市街地に「藤丸パーク」が7月6日にオープンする。23年1月に閉店した百貨店、藤丸を建て替えて再生するプロジェクトが進んでおり、30年の完成までの間、エリアのにぎわいをつなぎ、機運を高める役割を担...