沖縄で商業施設開発相次ぐ 観光客・人口増加追い風に
2018/10/30
沖縄で商業施設の開設が相次ぐ。全国的には大型SCの開発にブレーキがかかっているが、沖縄は状況が異なる。多くの地域が悩まされている人口減や少子高齢化の懸念は薄く、増え続ける内外からの観光客も追い風だ。売り場面積が一...
2018/10/30
沖縄で商業施設の開設が相次ぐ。全国的には大型SCの開発にブレーキがかかっているが、沖縄は状況が異なる。多くの地域が悩まされている人口減や少子高齢化の懸念は薄く、増え続ける内外からの観光客も追い風だ。売り場面積が一...
大丸松坂屋百貨店が衣替えシーズンに実施している衣料品回収イベント「『エコフ』リサイクルキャンペーン」の回収点数が前回(4月)より大幅に増えている。サステイナブル(持続可能)なビジネスが大きなトレンドのなか、「消費...
19年春夏、大人に向けた服を提案する東京のレディスブランドは、リゾートスタイルやドライな質感をポイントにしたアイテムを提案している。大人の女性の日常に寄り添ったカジュアルアイテムを探す百貨店や専門店が増えるなか、...
ユニクロは10月から全国を縦断している「ヒートテック」の体験型イベントを、26日に東京・台場の複合施設パレットタウンで開催した。イベントの様子をSNSに投稿すると、ヒートテックをもらえる。実需期に入る前に、ヒート...
ベイクルーズの飲食とファッションを融合した業態「シティショップ」は、「ラングラー」の別注ジーンズを販売している。同業態でデニムの協業は初めて。【関連記事】「ツイードラン東京」 「デニム」をテーマに特別開催 50年...
南海電鉄が運営するファッションビル、なんばシティの上半期(18年4~9月)の売り上げが順調だ。9月だけは2度の台風により減収だったが、上半期全体では前期比4.1%増となった。化粧品関連、カジュアルファッションが好...
「食い気味」という表現がある。相手の話がまだ続いているのに、途中で自分の話をかぶせてくる時に使う言い回しだ。お笑い芸人が言い出した言葉のようだが、日常生活でも起こることなので、最近は一般の人たちもこの表現をよく使...
愛知県は製造業が多く外国人労働者も目立つ。ブラジルやフィリピンの食材店がやや元気をなくす一方、じわじわと増えていると感じるのが中国食品店。調味料や食材が中心で日本人が欲しいものは少ない。「工場で働いている人が来る...
puckering。パッカー(pucker、しわ)からの語で縫製のときにできる縦縮みのこと。同義語はシームパッカリング(seam puckering)で縫い目しわ、縫い縮み。布地を縫い合わせるときに送り歯の高さと...
トレンザ(10月19日)執行役員 クォリティファッション工房工場長築山昌明▽同 ブランドマーチャンダイジング&マーケティング担当戸田順也▽同 総務・財務担当岡本良二