ミャンマーの日系繊維企業 1日時点で工場は通常稼働 今後の見通し不透明
2021/02/03
国軍による軍事クーデターが起きたミャンマーでは非常事態宣言が出され、日本国大使館は現地に滞在する日本人に外出を控えるよう呼び掛けている。現地に進出する日系繊維企業に聞いたところ、2月1日時点では現地で運営・管理す...
2021/02/03
国軍による軍事クーデターが起きたミャンマーでは非常事態宣言が出され、日本国大使館は現地に滞在する日本人に外出を控えるよう呼び掛けている。現地に進出する日系繊維企業に聞いたところ、2月1日時点では現地で運営・管理す...
フィルムのレディスブランド「ダブルスタンダード・クロージング」が好調だ。今の状況下でも直営店は新作目当てに顧客が来店し、ECと卸はコロナ禍前の数字よりも売り上げを伸ばしている。MD実績にとらわれない新しい商品の提...
コロナ禍でデジタル市場が急速に広がるなか、東京ブランドでもオンラインストアの活用が目立ってきた。デザイン性に富んだ洋服は実店舗での接客や試着が欠かせないが、オンラインの買い物体験をクリエーションに結びつける動きも...
ファーストリテイリングは2月2日、サステイナビリティー(持続可能性)活動について紹介する「サステナビリティレポート2021」を発表した。コロナ下で生活者の環境や社会への意識が高まっていることを受け、自社の取り組み...
手芸用品・生地・ホビー材料の大型専門店、ユザワヤを運営するユザワヤ商事(東京、畑中喜雄社長)は2月4日、東武百貨店池袋店に新コンセプトのセレクト型店舗を開設する。売り場面積約116平方メートルと小規模なため、生地...
コロナ禍で打撃を受けたファッション産業だが、大学生主体のファッション系サークルは健在だ。制約が多い中でも新たな活動に挑戦したり、オンラインや無観客でショーを開催したりと工夫を続けている。存在感を発揮する三つの団体...
ミャンマーで国軍によるクーデターが起こった。通常、海外でこうした非常事態が起きれば日系企業は、まず駐在員の安否、そして工場・営業所の稼働状況などの確認を行うが、今回は通信環境の不安定もあり、現状把握まで時間を要し...
勢いのある新興EC企業のトップ取材で「アパレル業界の組織のあり方が今の時代に合っていない」とよく聞く。数年は販売員としてキャリアを積まないと本部で働けないといった慣習などに疑問を呈し、能力のある人が最適な場所で活...
密度の高い綿織物のことで、〝ばふ〟と読む。かつて乗馬の際に、鞍(くら)が滑り落ちにくくするために、鞍と馬の背の間に敷いていたことが馬布の由来とされている。平織りの軽くて薄手の生地だが、ハリがあって丈夫という特徴を...
セーレン(2月1日)スポーツ・ファッション衣料部門長兼ビスコテックス・ブランド事業部長 執行役員スポーツ・ファッション衣料部門スポーツ・インナー・ファッション事業部長兼海外販売促進部長久嶋祐司▽経営企画本部部長代...