《人事・機構》オンワード樫山(3月1日)
2021/01/12
オンワード樫山(3月1日)取締役企画・生産担当兼プロダクトグループ長(クリエーション担当兼レディスカンパニー長)常務執行役員樋口剛宏▽常務執行役員営業戦略担当兼営業戦略グループ長(執行役員営業推進グループ長)清家...
2021/01/12
オンワード樫山(3月1日)取締役企画・生産担当兼プロダクトグループ長(クリエーション担当兼レディスカンパニー長)常務執行役員樋口剛宏▽常務執行役員営業戦略担当兼営業戦略グループ長(執行役員営業推進グループ長)清家...
オンワードデジタルラボ(3月1日)代表取締役社長(オンワード・ジェイ・ブリッジ代表取締役社長)三田寛暢
加速する情報の渦の中で、光を放つ言葉がある。未知のウイルスの前に自身の生活や仕事を見つめ直すことになった今年は、言葉の力が再認識された年でもあった。この1年の繊研新聞を振り返り、これからも記憶に残りそうな言葉の中...
新内外綿の生産子会社で、多彩な杢糸作りを強みとするナイガイテキスタイル(岐阜県海津市)。多様化する国内のファッション市場に対し、多品種小ロット、QRを突き詰めて独自の存在感を発揮している。様々な原綿を一定量在庫し...
コロナ禍での各国のロックダウン(都市封鎖)や、在宅ワークの広がりで運動不足に悩む生活者が増え、改めてスポーツへの関心も高まっている。代表的なジャンルが室内でも出来るヨガだ。合繊各社は数年前からヨガウェア向けの提案...
21年春夏デザイナーコレクションは、フィジカル(リアル)のファッションショーとデジタルの映像配信の二つの柱を軸に開催された。コロナ禍を経て、デザイナーたちは何を考え、どんな新作を見せたのか。改めて振り返りたい。(...
三越伊勢丹は、店頭商品を来店せずに購入できるリモートショッピングアプリの運用を始めた。「店頭の全ての商品をECで買えるようにする」(杉江俊彦社長)というOMO(オンラインとオフラインの融合)戦略の一環で、自宅に居...
コロナ禍をきっかけに、環境問題への関心が高まり、合繊各社のサステイナブル(持続可能な)素材の商機も増している。今回の世界的な危機は直接的にはウイルス感染症だったが、専門家からは地球温暖化が今後の新たなパンデミック...
消費者との接点において、人型のCGモデルをリアルタイムに動かすバーチャル技術を継続的に活用する事例が増えている。コロナ禍で非接触の接点を持つ必要性が強まるなか、活用方法と実際の効果を捉えることが重要だ。(小島稜子...
合繊メーカー、商社にとってスポーツ分野は衣料の柱の一つ。合繊の機能を生かしたテキスタイル、製品は国内だけでなく、海外のスポーツ・アウトドアブランドにも採用されてきた。これまで各社は年2シーズンの展示会をベースに新...