フォトスタジオのラブスト 収益性改善し、今期黒字化
2025/02/18
ナルミヤ・インターナショナルの子会社で、フォトスタジオを運営するラブスト(東京)の収益が改善している。低価格プランで客数を稼ぐ戦略から付加価値路線にかじを切り、25年2月期の売上高が前期比15%増で、黒字転換する...
2025/02/18
ナルミヤ・インターナショナルの子会社で、フォトスタジオを運営するラブスト(東京)の収益が改善している。低価格プランで客数を稼ぐ戦略から付加価値路線にかじを切り、25年2月期の売上高が前期比15%増で、黒字転換する...
横浜駅周辺のSCが売り上げを伸ばしている。百貨店を含め、大型商業施設が集積する激戦地だが、それぞれが改装などで特徴をより明確にしてすみ分け、持ち味を発揮している。周辺で相次いだ開発による来街者の増加も追い風になっ...
ファッションビル・駅ビルの1月商戦は、大半が前年超えとなった。春節(中華圏の旧正月)のスタートが昨年の2月10日から今年は1月29日に早まった効果で、インバウンド売り上げを大きく伸ばした施設が多い。衣料品は月前半...
新たなSCの開発が困難になっている。1.5倍あるいは2倍に高騰したとされる建設費が収益の確保を難しくしているためだ。そこで注目されるのが退店跡を含めた既存大型店を切り替えたSCの開設。5月オープン予定のららテラス...
三越伊勢丹ホールディングス(HD)はマスから個へビジネスモデルを転換する。デパートメントストア宣言から120年が経過し、不特定多数を対象とした館業から個の顧客を中心とした〝個客業〟への変革を実現させる。高感度上質...
インテリア販売のリビングハウスは、独自の人材育成の仕組みを作って販売力を高めている。空間と時間の価値を提案することで感動の体験を提供するというのが同社の基本で、そのための接客、販売に力を入れてきた。新たに取り入れ...
ゲオホールディングスのグループ会社で、ラグジュアリーリユース専業のOKURAは2月14日、ラグジュアリービンテージの小売り販売の新事業「ヴァルール」の1号店を、東京・表参道にオープンした。時計を主力にバッグ、ジュ...
ユニクロは同社の雑誌『ライフウェアマガジン』12号の刊行を記念して、2月5日に代官山蔦屋書店でトークイベントを行った。ファーストリテイリングの木下孝浩グループ上席執行役員と日本のファッション文化に関する書籍の著者...
【パリ=松井孝予通信員】仏LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンは、第12回LVMHプライズ・フォー・ヤングファッション・デザイナーズでセミファイナルの候補者を発表した。 今回は2300件を超える応募から、初のエ...
東京ニットファッション工業組合(TKF)は2月16日、「次世代クリエイター育成プロジェクト」の発表会を開いた。障害のある若手アーティストの作品を文化服装学院ニットデザイン科の学生が服にデザインし、TKF認証企業が...