ファッションデザイン保護に戦略を(弁護士、ファッションエディター・海老澤美幸)
2023/11/14
グローバル化や新技術などファッションを取り巻く環境は大きく変化している。企業は変化に柔軟に対応し果敢に挑戦することが不可欠であり、その際に武器となるのが法律だ。ファッションデザインの保護を題材に、法律を駆使して戦...
2023/11/14
グローバル化や新技術などファッションを取り巻く環境は大きく変化している。企業は変化に柔軟に対応し果敢に挑戦することが不可欠であり、その際に武器となるのが法律だ。ファッションデザインの保護を題材に、法律を駆使して戦...
23年4月14日、東京随一の巨大な歓楽街として知られる歌舞伎町に超高層複合ビルディング「東急歌舞伎町タワー」が開業した。事業主体は東急および東急レクリエーションが手がけ、ホテルとエンタメが融合し、大いに楽しめる日...
バッグ、ベルト業界はコロナ禍が落ち着く中でも、まだ回復途上で厳しさが続いている。その中で、真鍮(しんちゅう)金具を供給する上白石は国内外に販売先を増やし、順調に売り上げを伸ばしている。ファッション金具として注目を...
カルティエジャパンは、昨年好評だったキッザニア東京での実施に続きキッザニア甲子園で、23年12月1日~24年1月8日、「ジュエリーアトリエ」パビリオンをオープンする。【関連記事】カルティエジャパン 阪急メンズ大阪...
レンフロ・ジャパンは文化服装学院ファッション流通科2年ファッションプロモーションコースの学生と靴下ブランド「ホットソックス」の協業アイテムを製品化し、販売を開始した。デザインコンペから選ばれた16作品を、各チーム...
「円安の影響が広がっているが、コスト上昇をそのまま価格に転嫁するのはナンセンス」。そう話すのは、マッシュホールディングス(HD)の近藤広幸社長だ。「値上げに見合う価値を提供する努力はもちろんだが、平均収入やファッ...
ユナイテッドアローズは、東京・南青山のエイチ・ビューティー&ユースにアートギャラリー「アマチュア」をオープンした。服屋の目線で選んだ作品を展示販売する。【関連記事】ユナイテッドアローズ 人材投資を本格化 サプライ...
合繊メーカーと紡績企業の23年4~9月連結決算は、中国市場の低迷などの影響を受け、特に利益面で大きなダメージを受けた。繊維も全般に厳しい状況で赤字企業が少なくない中、一部に2ケタ増益した企業もあった。 合繊メーカ...
ライフスタイルグッズなどを手掛けるほぼ日(東京)が、24年からキャンプ用品市場に参入する。自社ブランド「ヨゾラ」を立ち上げ、第1弾としてテントを開発した。製品化にあたり、キャンプギアクリエイターの小杉敬氏と協業し...
レジャーの分散化やコロナ禍で盛り上がった反動で、キャンプ用品の販売が伸び悩む。特に小売店での滞留在庫がなかなか解消せず、メーカー側の納品が進まない。主力品のテントも、大型のものから中・小型に人気が移行。単価を稼ぎ...