《めてみみ》はやりの言葉

2024/04/02 06:24 更新


 ビッグデータという言葉を何年か前までいろんな取材先でよく聞いた。今ではほとんど聞かなくなった。量と速度と多様性を併せ持つ情報の有用性が失われたからではなく、言葉の概念を誰もが知るようになったからだ。

 ショールーム型店舗ももうあまり聞かない。事前に実店舗で現物を見たり、試したりしてからネットで買うことが、客の購買パターンとして当たり前の行為になったので、商品を見せる役割に特化した店の特異性が薄れたためだろう。

 デジタル関連の新たな技術やトピックには共通点がある。ビジネスの仕組みを大きく変えるかのように一時は取り沙汰され、様々な人や企業がこぞって話題にするようになること。しかし、大抵は比較的短期間で意味や概念が一般化し、言われなくなることだ。

 自分に都合良く、有利な発言をすることをポジショントークというらしいが、広告を含め、SNSなどで多く目にするポジショントーク型の情報発信に頻出するようになると、話題性のピークは過ぎつつあることが多い。

 トウキョウベースの谷正人CEO(最高経営責任者)は次々と新しく登場するデジタル系の技術について「本当に浸透するものは、宣伝なしでも便利さに気づいた現場が自然に使うようになる。はやりの言葉に踊らされると本質を見失う」と話していた。その通りだと思う。



この記事に関連する記事