信用調査の東京商工リサーチが、すべての株式上場企業の有価証券報告書(21年度)の役員状況を集計・分析したところ、女性役員の比率は9.0%で、前年度の7.5%から1.5ポイント上昇した。上場3795社のうち、女性役員ゼロは1443社、38%で、前年度(1693社、45.7%)から7.7ポイント低下した。前年度、女性役員がゼロだった企業のうち、21年度に女性役員を登用した上場企業は311社(18.3%)だった。一方、前年度は女性役員がいたが、21年度に女性役員がゼロになったのは21社。
産業別の比率は、4年連続で10産業すべて上昇。最高は小売業の11.4%(前年度9.1%)。次いで、水産・農林・鉱業の11.3%(8.8%)、電気・ガス業11.3%(10.9%)、金融・保険業10.8%(9.8%)と続く。着実に女性役員の登用は進んでいるが、女性役員のいない上場企業はまだ4割近くある。経団連のポストコロナを見据えた「新成長戦略」では「30年までに女性役員比率30%以上」を目標に掲げている。
■21年度決算「女性役員比率」調査 上場企業の有価証券報告書からの集計、分析