FB用語解説

《FB用語解説》オンライン接客 コロナ禍で盛んに

2020/05/15

 インターネット上で、何らかのツールを活用して個客に接客すること。これまではチャットボットや有人チャットなどのサービスが主流だったが、新型コロナウイルスの影響で実店舗が休業になるなか、テレビ電話を介して店舗のように...

もっとみる



《FB用語解説》ポルカドット 中くらいの水玉模様

2020/05/14

 ピンの頭ほどの細かなピンドット、硬貨大くらいのコインドットの中間の大きさの水玉模様のこと。等間隔に配した、だいたい7~8ミリぐらいの水玉であることが多い。特にレディスのTシャツやシャツ類によく使われ、トレンドの波...



《FB用語解説》プレ花嫁 結婚式準備の過程をSNSに

2020/05/13

 花嫁になる前、つまり結婚式準備中の花嫁のこと。「プレ花」ともいう。インスタグラムを中心に広がった言葉で、「#プレ花嫁」の投稿は600万件弱(4月時点)。会場や指輪選び、ウェディングドレス試着、ヘアメイク、装花・ブ...



《FB用語解説》カーゴパンツ 貨物船乗組員のパンツ

2020/05/12

 cargo pants。カーゴは「貨物」「積み荷」の意味で、貨物船の乗組員がはいていたことからこの名が付いたとされる。丈夫なワークパンツの一種。厚手のコットン地で作られ、両太ももの外側部分に大型のアコーディオンポ...



《FB用語解説》PV ウェブサイトのページが開かれた回数

2020/05/11

 ページビューのこと。ウェブサイト内の特定のページが開かれた回数を指す。ウェブサイトがどのくらい閲覧されているかを測るための最も一般的な指標の一つ。ユーザーや訪問回数に関係なく、サイト内のページが表示された延べ回数...



《FB用語解説》タイトルナイン 公教育での性差別撤廃法

2020/05/08

 Title Ⅸ。1972年に米国で制定された、公的な高等教育機関における性別による差別を禁止した法律の通称。例えば学内の学生アスリートの男女比は、学生総数の男女比と同じでないといけない。守らない教育機関は連邦政府...



《FB用語解説》クーリエ 民間の国際宅配便

2020/05/01

 航空機を利用して海外へ書類や小口荷物を配達する民間の国際宅配便のこと。海外へ送る荷物は国内輸送とは異なり、出入国時に税関で通関手続きを行う必要がある。クーリエ業者には通関業務を担当する通関士がいるため、発送人や受...



《FB用語解説》ウェアラブルデバイス 身に着けられる電子機器

2020/04/30

 身に着けることのできる電子機器。インターネットや通話、音楽の再生、位置情報の測位のほか、体の動きのモニタリングや心電など生体情報の連続計測ができる。日常的に身に着けても違和感のない形状、軽さが求められる。主流は眼...



《FB用語解説》小豆チェーン 楕円を互い違いにつないだチェーン

2020/04/28

 ネックレスやブレスレットに使われるチェーンの基本形の一つ。楕円(だえん)の輪が90度ずつ互い違いに組み合わされ、連なっている。楕円の形が小豆に似ていることから名づけられた。英語ではケーブルチェーンと呼ばれる。楕円...



《FB用語解説》アイソレーションガウン 医療・介護用の予防衣

2020/04/27

 医療や介護現場で着用する簡易的な予防衣。加工された不織布を使用することが多いため、血液や体液へのバリア性が高い。使い捨てが基本。医療従事者だけでなく、見舞い・患者用もある。そのほか、手術用でさらに撥水(はっすい)...