《FB用語解説》パートナーシップ構築宣言 大企業と中小企業の取引適正化促す
2021/01/21
大企業と中小企業の取引適正化や連携を促す企業の自主行動宣言。政府と経済・労働団体が20年に発足した「未来を拓くパートナーシップ構築会議」が策定、各企業経営者に求めている。コロナ禍で業績が悪化した大企業による取引先...
2021/01/21
大企業と中小企業の取引適正化や連携を促す企業の自主行動宣言。政府と経済・労働団体が20年に発足した「未来を拓くパートナーシップ構築会議」が策定、各企業経営者に求めている。コロナ禍で業績が悪化した大企業による取引先...
マスクがウイルスや花粉などをどれくらい防げるのかを数値化するもので、数字が大きいほど効果が高い。花粉対策マスクはBFE、ウイルス対策マスクはPFEとVFEを基準にすることが多い。PFEは微粒子濾過(ろか)効率、B...
Inclusion。英語で「包括」や「抱合」を意味し、企業・組織で働く多様な人々が、互いの個性を認め合いながら一緒に働くことで、組織を活性化することを表す。性別や国籍などにこだわらずに幅広い人材を集めるダイバーシ...
梨の皮のような細かい凹凸感を出した梨地織りの一種。表面のしぼが肌への張りつきを防ぎ、さらっとした手触りが清涼感を感じさせることから、春夏アイテムに使うことが多い。もとは梳毛糸を使った薄手の毛織物だったが、綿、混紡...
Bushcraft。ナイフなど最低限の装備で、自然の中で過ごすアウトドアアクティビティーのこと。炊事場やトイレなど整備の行き届いたところで楽しむキャンプとは異なり、ブッシュクラフトは野山を分け入り、できるだけ自然...
インスタグラムなどSNS上の特有のコミュニティーで強い拡散力を持つインフルエンサーを指す。フォロワー数は定義はされていないが、数千~10万人規模との見方が多い。マイクロインフルエンサーはフォロワーとの距離が近く、...
新型コロナウイルス感染拡大で疲弊した状況からの経済復興にあたり、経済政策を優先させるのではなく、むしろこの機会をきっかけに脱炭素社会に向けた気候変動対策を推し進めようという考え方。生態系や生物多様性の保全を通じて...
silk。狭義には、家畜で育てたカイコが吐き出す糸(=絹)を指すが、広義にはカイコ以外の虫が吐く糸もシルクと呼ぶ。ヤママユガの仲間などの野蚕、クモ、ミノムシ、スズメバチの幼虫など、地球上のおよそ10万種類の生き物...
米国に本拠を置く非営利団体のB・Labが運営する認証制度。環境・社会に配慮した事業活動を行い、アカウンタビリティー(説明責任)や透明性などB・Labの掲げる基準を満たした企業に対して与えられる。世界が多くの社会問...
繊維の汚れを防ぐ加工。主に繊維に汚れをつきにくくするソイルガード(SG)加工と汚れても洗濯で容易に落ちるようにするソイルリリース(SR)加工、両方の特性を持つSGR加工がある。SG加工はフッ素樹脂が加工剤として主...