新興

《コロナ下に開業した個店、その先へ》メイデンボヤージュ 3年で2店目、相乗効果目指し別業態

2024/01/26

 コロナ下に開業した個店は、想定外の過酷な状況を乗り越えて奮闘している。各店のオーナーがそれぞれの強みを生かし、厳しい状況を耐え抜いてきた。コロナの流行が収束し、消費動向やライフスタイルが大きく変化する中、その先に...

もっとみる



《ジェラード「ラストリゾート」新定番への挑戦㊦》目指すはハリスツイード 強い定番で工場も守る

2024/01/24

 生地をブランド化して打ち出し、人気商品となった「ラストリゾート」のジーンズ。同じアプローチで新たな生地を次々と開発し、シリーズ化も進んでいる。客の信頼度が高い定番商品を増やすことで工場の負担軽減なども期待できる。...



飛騨高山で100年愛される作業ズボン「乗鞍印」 専門店店主が受け継ぎアップデート

2024/01/24

 岐阜県の高山を中心とする飛騨地方で100年近く愛されてきた作業ズボン「乗鞍印」が知名度を高めている。3年ほど前、生産元の後継者不足で途絶える寸前となっていたが、専門店「山の耳」を営む峐下(はげした)康一さんが引き...



東京・蔵前のビンテージショップ「ネオテニー」 社内起業として立ち上げ

2024/01/24

 昨年12月半ばに、台東区蔵前にオープンした「ネオテニー」は、欧米ファッションの古き良き魅力を伝えるビンテージショップだ。古着を扱う大手企業の新規事業として立ち上げ、古いビル1棟を使った4フロアで品揃えしている。 ...



《ジェラード「ラストリゾート」新定番への挑戦㊤》糸から開発したオリジナル生地をブランド化

2024/01/22

 アメリカンビンテージに着想を得るメンズカジュアルブランドの「ジェラード」(東京、後藤洋平代表)で、定番商品の売れ行きが好調だ。メインは国産ジーンズ。糸からオリジナルで開発した生地を商品に採用し、ブランド化。商品に...



東京・東駒形でセレクトショップを構えるバッカルー 沖縄出身のラッパー チコ・カリート氏とブランド開発

2024/01/22

 東京の東駒形にセレクトショップ「スマックガレージ」を構えるバッカルー(品田千尋社長)は、沖縄出身のラッパー、チコ・カリート氏をディレクターに迎え、ストリート系カジュアルブランド「カリマ」を立ち上げた。23年秋冬物...



自由が丘のヌーカフェ、服のお直しを併設 「どちらも本気」

2024/01/22

 東京・自由が丘にあるヌーカフェは、洋服のお直しサービスを併設したカフェ、バーというユニークな業態で人気を集めている。服の作りの癖まで考慮したお直しがファッション通から評価されているほか、アットホームな雰囲気でくつ...



《プラグマガジン編集長のLOCAL TRIBE》岡山・表町商店街 地方のラグジュアリーを守る

2024/01/19

 地方都市における商店街の衰退は、依然として大きな社会問題です。押し合いになるほど大勢の人でにぎわう雑踏。そんなかつての活況を取り戻すことはもはや難しいのかも知れません。また、長きにわたって「小売りの王様」と呼ばれ...



黒沼染工場の自社ブランド「クロエド」 企画にNGなし、「やってみたい」を実現

2024/01/19

 染色・プリント加工の黒沼染工場(東京)は、自社ブランド「クロエド」事業を人材育成の場として活用している。主にフィットネス向けアパレルを展開するが、企画において基本NGはない。〝とりあえず作ってみる〟の姿勢で従業員...



個性派スニーカー「ダスク・スタジオ」 伝統とストリートを融合

2024/01/19

 シューズデザイナーの佐川智仁さんが手掛けるスニーカーブランド「DUSK STUDIO」(ダスク・スタジオ)。コロナ下の21年に東京・蔵前にのショールーム兼ショップをオープンし、今年からは卸売先の開拓に取り組む。今...