西村経産相、賃上げに積極的な経営者と意見交換会 三起商行・木村社長「付加価値と価格の見直し」強調
2023/02/14
経済産業省は2月10日、西村康稔経産相と賃上げに積極的な企業経営者との意見交換会を初めて開いた。参加したのは大手企業7社で、ファッションビジネス企業では三起商行の木村皓一社長が出席した。【関連記事】経産省 中小企...
2023/02/14
経済産業省は2月10日、西村康稔経産相と賃上げに積極的な企業経営者との意見交換会を初めて開いた。参加したのは大手企業7社で、ファッションビジネス企業では三起商行の木村皓一社長が出席した。【関連記事】経産省 中小企...
ロンハーマンのワイキキ店が2月11日にオープンした。設計から内装、品揃えまでカリフォルニアと日本のチームが3年近い時間をかけて準備したハワイ初の店舗だ。ビーチで使える雑貨や現地のアーティストと組んだウェアなどの限...
ランドセルの中身が重量化し、社会問題になっている。これを受けて1キログラム未満の布製ランドセルの開発が相次ぎ、有名ブランドも参入して盛り上がりを見せている。布製ランドセルが選択肢の一つとして定着するにはどうすべき...
足袋の産地として有名だった埼玉県行田市で創業70年の縫製業、角倉繊維(渡邉俊雄社長)は時代の変化に合わせて作る商品にシフトしながら事業を継続している。足袋に始まり、作業用や子供用のボトム、祭り用品と需要のあるアイ...
アフターコロナを見据え、実店舗の再定義が小売業で進んでいる。コロナ禍1年でEC販路が急拡大するも2年目に足踏みしたことで、改めて実店舗の重要性が認識されたのが背景だ。今や店頭は、メディアとしての役割や物流拠点、E...
フェンディは2月11日、表参道店を移転オープンする。新たな店名は「パラッツォ・フェンディ表参道」。最新のグローバルコンセプトを踏襲した旗艦店で、宮殿の名前の通り、贅を凝らした作りが特徴だ。売り場面積は日本最大級。...
東急不動産は2月10日、星野浩明取締役専務執行役員が4月1日付で代表取締役社長兼社長執行役員に昇格する人事を決めた。岡田正志社長は取締役副会長に就く。 ほしの・ひろあき 慶大卒。89年東急不動産入社、16年執行役...
ECプラットフォームを運営するゾゾとマクアケは、リアルの顧客体験価値の向上に力を入れている。【関連記事】三井不動産菰田正信社長に聞く、まちづくりと商業施設の役割㊦ 白石真澄関西大学教授と対談 多世代取り込み、健康...
サステイナビリティー(持続可能性)に対する消費者の関心は高まっている。ブランドはリセール、レンタル、お直しを通じて顧客の要望に応えようとしている。【関連記事】《モノからコトへの時代への対応 全米小売業大会から④》...
繊維関連商品のコンサルティング業務や企画のディープラストレーディング(大阪市、堂前徹社長)のテキスタイルBtoB(企業間取引)ECプラットフォーム「ツナゲル」はグローバル展開を視野に入れ、海外取引機能を強化してい...