総合・ビジネス

「江戸東京リシンク展」 旧岩崎邸庭園で3月10日まで

2024/03/05

 東京都は、伝統技術や産品を新しい視点で見せる展覧会「江戸東京リシンク展」を、台東区の旧岩崎邸庭園で3月10日まで開いている。現代美術家の舘鼻則孝さんがディレクターとなり、伝統産業の事業者とアート作品を協業制作し、...

もっとみる



アダストリア、NTTデータの「シータートル」導入へ カーボンニュートラルを促進

2024/03/05

 アダストリアは4月から、国内外グループ会社、105以上のブランド・業態に、NTTデータの温室効果ガス(GHG)排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle」(シータートル)を導入する。ファッション業界でGHG排...



YKKファスニング事業 23年度は増収減益 24年度はデジタル強化

2024/03/05

 YKKのファスニング事業の23年度(24年3月期)連結業績は、売上高3816億円(前期比0.3%増)、営業利益292億円(33%減)、営業利益率7.7%(3.8ポイント減)の増収減益、ファスナー販売本数は89億8...



ディスプレー企業が祖業マネキンを強化 にぎわい取り戻す店頭にインパクト

2024/03/05

 マネキンを祖業とするディスプレー企業で、マネキンのレンタルを活性化する動きが広がっている。コロナ下には後退を余儀なくされてきたが、商業施設がにぎわいを取り戻すなか、マネキンの持っているインパクト、発信力を改めて打...



商品企画で顧客の声を生かす方法 過信できない販売員の声(エンゲージ代表取締役・藤谷拓)

2024/03/05

 アパレル業界では一般に、顧客の声は「店舗体験」で生かされているが、よりビジネスインパクトの強い「商品体験」についてはさほど生かされていない。アパレルブランドが参考にしているのは「販売数値」と「販売員の声」の二つだ...



実店舗の要点③ 体験価値の提供とは?(ソリッソ代表・森下きみお)

2024/03/05

 お客様は自分の望む体験のために時間を使いたい、そんな話を前回お伝えしました。では、店舗はどのような体験を提供していくのがよいのでしょうか。買い物そのものを楽しむ空間演出、「感動」や「発見」といったお客様の感情に届...



令和の酪農危機 需要回復が脱却の鍵(日本食糧新聞・小澤弘教)

2024/03/05

 乳牛から生み出される生乳(ミルク)は、毎日生産され、腐敗しやすく貯蔵性がない液体。そのため需要に応じて飲用向けと乳製品向けの仕向け量を調整することが不可欠であり、生乳取引価格(乳価)も牛乳やバターといった用途に応...



仏ケリング 日本でイノベーションアワードを初開催 最高賞金1000万円

2024/03/05

 仏ケリングはスタートアップ企業を対象にした「ケリング・ジェネレーション・アワード」を日本で初開催する。ファッション、ビューティー分野の持続可能なイノベーションの加速を目的とし、最優秀企業には賞金1000万円を贈る...



24~25年秋冬パリ・ファッションウィーク コムデギャルソン 「怒り」と、美しさと

2024/03/05

 「コムデギャルソン」のショーに登場したモデルたちは、ランウェーの途中で立ち止まったり引き返したりといった逡巡(しゅんじゅん)を繰り返す。たたずみ、うつむき、つまずき、そして前を向いて進む。それは、川久保玲の今の気...



ジーユー×アンダーカバー第3弾 世界市場を見据え、若い層狙う

2024/03/05

 ジーユーは3月1日、「アンダーカバー」との協業商品を発売した。今回はジーユーのヒットアイテムや素材にアンダーカバーのデザインを組み合わせ、世界で売れることを念頭に企画したという。同社は23年9月、ニューヨークにも...