総合・ビジネス

三越日本橋本店 日本庭園や舞妓のフェア

2016/11/15

 三越日本橋本店は15日まで、各階で京都の文化を体感できるイベントを実施している。18年春のリモデルで目指す「日本一楽しめる、遊べる店」に向けた取り組みの一環で、日本庭園や舞妓にフォーカスした。  本館1階中央ホ...

もっとみる



八木通、伊バッグ「ダニエル&ボブ」伸び

2016/11/15

 八木通商が輸入販売するイタリアのバッグブランド「ダニエル&ボブ」の受注が伸びている。従来から販売している商品に加え、ウェアと併売するセレクトショップや百貨店のニーズに沿った新商品を増やしたことが要因だ。メンズだけ...



日本靴下協会「くつしたの日」イベント

2016/11/15

 日本靴下協会は11月11日の「くつしたの日」に、東京・渋谷の文化ファッションインキュベーションで、靴下の審査会「靴下求評展」の表彰式と、イベント「くつしたの日フォーラム」を開いた。  求評展の表彰式は受賞した1...



そごう・西武 百貨店再編第2幕の呼び水㊦

2016/11/14

縮小均衡からの脱却を 地方・郊外店の構造改革が迫られているのは、そごう・西武だけではない。三越伊勢丹は17年3月に三越千葉店、三越多摩センター店、阪急阪神百貨店は17年7月に堺北花田阪急を閉鎖する。大手百貨店は中間...



そごう・西武 百貨店再編第2幕の呼び水㊤

2016/11/14

更なる店舗の売却、閉鎖 セブン&アイ・ホールディングスはそごう・西武の関西圏3店をエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)に譲渡し、百貨店事業を縮小する。そごう・西武がセブン&アイ傘下になった06年を契機に、大手百...



大手セレクト、次世代顧客へアプローチ

2016/11/14

 大手セレクトショップが、10~20代の若い客層にアプローチするための新規事業に乗り出している。ユナイテッドアローズは、ビジネスウェアに特化した新業態の1号店を出した。ビームスは高校生向けの制服ブランドを始める。創...



今アパレルビジネスに求められること

2016/11/14

《服を作り、売るということ 次のビジネスモデルはあるか》 SPA手法にほころび広がった消費者との距離  この20年間、SPA(製造小売業)はアパレルビジネスの主流を占めてきた。この構造は現在も変わっていない。しかし...



アリババ「独身の日」販売 52秒で10億元突破

2016/11/11

 中国「独身の日」販売で、アリババグループが主催する「グローバル・ショッピング・フェスティバル」は、昨年よりも出足の売り上げは上昇したと伝えている。11日午前0時から販売開始。開始直後に前年を上回るスピードで流通総...



ルミネ1、地下2階食品フロア全面改装

2016/11/11

 ルミネ新宿はルミネ1の地下2階食品フロアを「ルミチカ・フードデポ」として全面改装し、9日に全店が出揃った。20代後半から30代の働く女性のニーズに対応した店舗を新業態やルミネ初出店を中心に充実、共用部も「おしゃれ...



ビアッジョブルー、来春モードな新ライン

2016/11/11

 ジャヴァコーポレーションは30代後半を主対象とする婦人服ブランド「ビアッジョブルー」で、モノトーン中心の「洗練された日常のモード服」と位置づける新ライン「ルッソ・ビアッジョブルー」を来春夏物から販売する。3月中旬...