コックス 既存店売り上げ拡大 事例蓄積し精度向上
2024/10/21
コックスは、この間に確立した収益体質を維持しながらECの育成のほか既存店売り上げの引き上げによる成長を目指す。積み上げた改装の経験を生かし、販売体制や売り場を整え、人材確保にも力を注ぐ。(田村光龍)【関連記事】コ...
2024/10/21
コックスは、この間に確立した収益体質を維持しながらECの育成のほか既存店売り上げの引き上げによる成長を目指す。積み上げた改装の経験を生かし、販売体制や売り場を整え、人材確保にも力を注ぐ。(田村光龍)【関連記事】コ...
ヤング向けのレディス専門店で、肌見せのトレンドが続いている。10月もミニスカートや首元がざっくりと空いたセーターなどが売れている。色はブラウンの反応が良い。【関連記事】チェーン専門店ヤングレディス10月の売り場観...
靴下・インナーの製造小売業、チュチュアンナ(大阪市)は今期(25年7月期)、多彩で鮮度のある商品提案に磨きをかけ、前期に続く増収を狙う。大型店をはじめとした出店を継続し、連結売上高は252億円(前期比4%増)を目...
ゴールドウインは25年1月末までに、女性向けアクティブウェアブランド「ダンスキン」の販売を終えると発表した。公式ECサイト「ゴールドウインオンラインストア」は、25年2月末をめどに販売を終了する。【関連記事】ゴー...
【パリ=松井孝予通信員】仏LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトングループの24年7~9月の売上高は、前年同期比3%減(為替変動などを除いた比較可能ベース)の190億ユーロとなり、四半期売上高として20年10~12...
EC販売が中心のDtoC(消費者直販)ブランドを約60運営し、成長中のアンティローザ。その中核を担うのが、メンズブランド「キャスパージョン」だ。アウターが1万円台の価格帯で、トレンドを押さえた服が手に入るとして、...
二次流通のマーケット規模の拡大が続いている。それに比例する形で、偽造品(偽ブランド品)の課題も大きくなっている。専門性の高い人材とAI(人工知能)による真贋(しんがん)鑑定サービス「フェイクバスターズ」を運営する...
高島屋はアフリカ・ウガンダ発のサステイナブルブランド「ブジガヒル」と協業し、古着をアップサイクルするプロジェクトを始めた。同ブランドは、24年6月に開催したピッティ・イマージネ・ウオモに初出展し、古着をリメイクし...
繊研新聞が調査した25~26年秋冬テキスタイルキーワードランキングは「軽さ」が1位となった。上位が小差となった今回、冬でも快適に過ごせるような薄く軽やかな素材が一層注目されている。【関連記事】12のキーワードで読...
ジュンは協業企画で、ブランド横断の取り組みを強めている。これまではブランドごとの協業だったが、一歩踏み込んだ形だ。「社員のスキルやコミュニケーション、モチベーションアップのほか、お客様の買い回りも見られる」(迫村...