コラム

《視点》ギャルマインド

2025/05/20

 平成ギャルが若者に注目されている。SHIBUYA109渋谷では令和のギャル御用達ブランドと90~00年代に人気だったブランドの古着を集めた限定店が売れている。客の中には、当時のような茶色いファンデーションにアイメ...

もっとみる



《めてみみ》地方の経済規模

2025/05/19

「ゴールデン・ステート」とは米国カリフォルニア州の別名。1848年にこの地で金が発見されたのをきっかけに始まったゴールドラッシュに由来する。当時、人口200人だったサンフランシスコがわずか5年で3万6000人の都市...



《めてみみ》デザイナーの出口戦略

2025/05/16

 デザイナーの交代劇が日常茶飯事になっているパリのファッション界で、またしても期待の若手デザイナーが大きなブランドのトップに座った。オランダの注目デザイナー、デュラン・ランティンクが「ジャンポール・ゴルチエ」のクリ...



《めてみみ》クレジットカードの不正利用

2025/05/15

 クレジットカードの利用通知がスマートフォンに届いた。家電量販店のネットショップで商品をいくつも買ったことになっている。また通知が届く。こちらも別サイトを含め複数回の利用。クレジットカードの不正利用だ。しかしこの通...



《視点》アイコニックな空間

2025/05/15

 韓国のアパレルブランドの店で、壁に張り付いている人を忠実に再現した後ろ姿のマネキンを見た。ベージュのマネキンで、爪や手の甲の凹凸、頭髪の隙間から見える耳までリアルだ。ブランドイメージを映し出すようにファッショナブ...



《私のビジネス日記帳》物作りの転機 ブルーミング中西社長 中西一

2025/05/14

 銀行退職後家業に入ったのが、システムの2000年問題が取りざたされていた世紀末。総務部に配属、その後商品部へ配属になり物作りに携わります。産地を訪問するまで自分の物作りに対するイメージは、海外の一貫工場でした。産...



《めてみみ》せんい館こそないけれど

2025/05/14

 「もう行かれましたか?」——最近、関西で取材する際の定番の会話になっている。4月13日に始まった大阪・関西万博のことだ。行った人はまだわずかで、行きたいと熱心に話す人もそれほど多くない。パビリオン建設の遅れなどネ...



《視点》愛情や信頼を育む

2025/05/14

 コミュニケーションは愛情表現だと何冊かの本で読んだ。インスタグラムで様々な情報を入手でき、LINEで遠くに住む友人と瞬時に会話できる時代。しかし、便利さに頼りすぎてはいないだろうか。対面と電話やチャットとでは残る...



《めてみみ》広がるエモ消費

2025/05/13

 大丸松坂屋百貨店は4月、大丸東京店10階にアート、ホビー、カルチャーの3領域を編集したゾーンを新設した。従来の扱い商品の枠を超え、顧客の「好き」や「推し」に着目した。モノだけでなく、ワークショップなど体験型イベン...



《視点》ロングタームのトレンド

2025/05/13

 10歳近く離れた先輩と互いの10代の頃の話をした。私も先輩もギャルに憧れ、メイクもファッションも相当派手だったと意気投合した。ただ、掘り下げるとギャルという概念が同じなだけで、カリスマ的人物や時代を率いたブランド...