《めてみみ》歩を進める
2022/11/10
COP27(国連気候変動枠組条約第27回締結国会議)がエジプトで開かれている。昨年のCOP26では努力目標だった「1.5℃目標」(今世紀末の平均気温を産業革命前と比べて1.5℃の上昇に抑える)を明確にし、世界で5...
2022/11/10
COP27(国連気候変動枠組条約第27回締結国会議)がエジプトで開かれている。昨年のCOP26では努力目標だった「1.5℃目標」(今世紀末の平均気温を産業革命前と比べて1.5℃の上昇に抑える)を明確にし、世界で5...
環境配慮をうたう商品やサービスが、ここにきて一段と増えた印象がある。ただ、各企業が良かれと思って取り組むエコ活動が、思ったほど環境効果をもたらしていないという指摘が研究者などから出始めている。 例えばエコバッグ。...
クラウドファンディングの新会社の社長を引き受けることになり、駐在先のベトナムから帰国、メンバー探しをすぐ始めました。この時のために〝一緒に働きたい人リスト〟を用意していたので、部門長や担当役員に掛け合い、別の部署...
上海ではこの1年様々な業界の展示商談会が軒並み中止されてきた。しかし、中国国際輸入博は現在、防疫管理を厳重にして開催中だ。食・車・機械・服まで業界横断で集結することもあり、行ったことのない上海の日本人の間でも話題...
高島屋とエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は、09年から継続していた資本提携を解消した。両社は08年に資本・業務提携で合意して経営統合を目指したが、10年に断念。リーマンショック以降に売り上げが大幅に落ち込...
サステイナブル(持続可能な)は大きなテーマとなっている。その中でも、アパレルに厳しく突き付けられた在庫問題ではコロナ禍を機に、過剰生産・販売から適時適品や正価販売の施策強化が目立ってきている。 店頭の魅力維持や機...
久しぶりにブラックフォーマルに袖を通す機会があった。昨今は小規模の葬儀が増え、通夜や葬儀への参列がめっきり減った。コロナ禍を経てその傾向は加速した。 家族や親族、友人・知人、近所、職場関係など広く参列する一般葬か...
「クリエイティブディレクターとなって初めてフィジカル(リアル)でコレクションを発表でき、非常に感激した」と「レオナール」のジョージ・ルクスはうれしそうだった。21年1月に就任したが、2回のコレクションはデジタルで...
先日、明太子をテーマにしたテーマパークに行ってきた。私自身「明太子大好き!」というわけでもなく、たまたま通りがかったので入ってみた程度だったが、親子連れや観光客でなかなかのにぎわいを見せていたことに驚いた。 明太...
10年に自宅の一室でOEMを始めました。結婚もして「さあ頑張ろう」と思った矢先に妊娠。気付かれないように大きめの服を着ていました。女ひとりの会社で、納期などで不安視されては困ると思ったからです。出産の日も中国の工...