《トップに聞く》台湾イトキン董事長 多田良二氏 日台の架け橋として40年
2023/03/02
今年、設立から40周年となる台湾イトキン。多田董事長も昨年、赴任から30年を迎えた。台湾市場の変化と共に歩み、主要ブランドを根付かせてきた。また、現地スタッフの育成や地元への貢献を通じ、官民におけるネットワークも...
2023/03/02
今年、設立から40周年となる台湾イトキン。多田董事長も昨年、赴任から30年を迎えた。台湾市場の変化と共に歩み、主要ブランドを根付かせてきた。また、現地スタッフの育成や地元への貢献を通じ、官民におけるネットワークも...
ニューヨークナウ23年冬展で、日本製商品のBtoB(企業間取引)を運営するDECO BOKO(デコボコ)が約130平方メートルのブースを構え、60近くのブランドを見せた。繊維・ファッション系の商品は注目されてオー...
好調なリユース市場で、着用期間が短い子供服は、潜在需要を掘り起こせる可能性が高い。消費者には「メルカリ」などのCtoC(消費者間取引)が浸透しているが、そこにはない利便性や魅力で市場が広がりそうだ。(金谷早紀子)...
経済産業省は2月28日、衣料品の資源循環促進策について討議する有識者会議「繊維製品における資源循環システム検討会」(座長=新宅純二郎東京大学大学院教授)の第2回会議を開いた。(有井学)【関連記事】経産省「繊維製品...
アウトドアショップ「オレンジ」を運営するミモナ(和歌山県かつらぎ町)は1月26日にプロ向け株式市場の東京プロマーケットに上場した。引き続きECを主力としたアウトドア用品の販売を中心に、新規出店も検討していく。「か...
【パリ=小笠原拓郎、青木規子】23~24年秋冬パリ・コレクションの2日目は、日本人デザイナーが多くラインナップされた。スタンダードが継続トレンドとなるなか、日本ブランドもそれぞれが続けてきた独自のスタイルを深掘り...
ニュージーランド(NZ)を襲った大型サイクロン「ガブリエル」による被害は、現地のウール業界にも及んでいる。とりわけ羊毛加工の中心地の一つで洗毛工場が集まっているホークスべイ地域のアワトトの被害は大きく、浸水した羊...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。