タイの東レグループ 「ナノデザイン」設備を導入、開発拠点の位置付け高める
2024/12/17
タイの東レグループは、足元の状況が堅調ながらもROIC(投下資本利益率)を重視した経営で事業の選択と集中を進める。「タイで他にはない付加価値品を作るため開発で仕掛ける」と複合紡糸技術「ナノデザイン」の設備を合繊糸...
2024/12/17
タイの東レグループは、足元の状況が堅調ながらもROIC(投下資本利益率)を重視した経営で事業の選択と集中を進める。「タイで他にはない付加価値品を作るため開発で仕掛ける」と複合紡糸技術「ナノデザイン」の設備を合繊糸...
しまむらは25年度、「ファッションセンターしまむら」の都市部再進出を本格化、既存店売り上げの引き上げなどの成長戦略を加速する。そのために改装を上積みし、店舗の人員配置の考え方も変え、増収を目指す。(田村光龍)【関...
学びや議論だけでなく、物作りの現場に足しげく通う鎌田安里紗さん。現場を知る楽しさ、そこで感じる高揚感が活動の原動力だ。【関連記事】《サステイナビリティーのその先へ④》ユニステップス共同代表理事 鎌田安里紗さん㊤ ...
東京・池袋の大型複合施設、サンシャインシティ内のSC、サンシャインシティ・アルパ(地下1階~地上2階)はキャラクター雑貨店と、ここ数年の改装で強化した大型店に加え、レディスを中心としたファッションが好調で、売り上...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
23年秋ごろから総合アパレルメーカー各社が販売を始めたレディスの高感度な高価格帯ブランドが、着実に認知を広げている。これまで以上にデザイナーやディレクターの感性を重視したブランド作りに挑んでいる。販売戦略では大量...
14年に満を持して「オレンジ」を開いたものの、初めから人気店だったわけではない。1カ月の売り上げがあまりにも少なく、店舗スタッフが不安を口にしたことさえあった。運営するミモナ社長の池田道夫はこう答えた。「いずれ今...
日本ユニフォームセンター(NUC=ナック)は、ユニフォームの普及・啓発や調査・研究開発、コンサルティングなどを行う、内閣府認定の公益財団法人だ。約190社で構成され、大手素材メーカーやアパレルメーカー、商社、副資...
尾崎雄飛がデザインする「サンカッケー」を手掛ける三角形(東京)は、ファンシーツイードなどを得意とする尾州の機屋、岩安毛織(愛知県一宮市)を買い取り、傘下に収めた。熟練の職人とその技術を引き継ごうとするスタッフとと...
「SNS、インフルエンサー頼りも過渡期に来ているように感じます。その次はどう分析されていますか」という質問をいただきました。小笠原拓郎編集委員がお答えします。【関連記事】《編集委員がお答えします》デザイナーブラン...