「カズヤ・オカムラ」 今秋冬は80年代ウォール街×ストリート
2025/10/03
25年春夏スタートのDtoC(消費者直販)メンズブランド「カズヤ・オカムラ」は、25~26年秋冬物で、80年代後半の米ウォール街を題材にした新作を揃える。同ブランドが得意とするトラッド×ストリートを切り口に、個性...
2025/10/03
25年春夏スタートのDtoC(消費者直販)メンズブランド「カズヤ・オカムラ」は、25~26年秋冬物で、80年代後半の米ウォール街を題材にした新作を揃える。同ブランドが得意とするトラッド×ストリートを切り口に、個性...
レディス「ディウカ」(田中崇順)の26年春夏は、個性的なテキスタイルを多く採用した。生地の豊かな表情を得意の立体裁断で際立たせる。春夏らしい鮮やかな色も目を引く。国内外の売り上げは増収基調が続き波に乗っている。【...
日本の中小テキスタイル企業の技術力と、海外企業の生産能力を掛け合わせ、グローバルへ――テキスタイル製造卸のラトレ(大阪市)を中心に、産地企業が欧州など海外販路の開拓に乗り出した。その一環としてラトレとニッターの信...
ユナイテッドアローズは、新プロジェクト「UAキュレーテッド」をスタートした。自社ブランドの商品を外部クリエイターがキュレーションし、それぞれのフィルターを通して発信し、次世代顧客との接点を増やす。10月2日に「次...
ルミネ新宿は館の発信力向上と新規客拡大策の一環として、期間限定店を強化し、売り上げが好調だ。ルミネ2の2階や23年2月にルミネ1の2階に開設した「ギャラリー1」など「戦略的ポップアップ」4区画の24年度(25年3...
【パリ=小笠原拓郎、須田渉美】26年春夏パリ・ファッションウィークは、ボディーを意識したスタイルが依然として目立つ。ダンサーの肉体からのイメージや官能的な女性らしさを意識したコレクションなど、その背景は様々だ。【...
サンコロナ小田(小田外喜夫社長)は、プリーツ機械製造とプリーツ加工を手掛ける三協(京都市)と新素材「ヒダガミオーガンザ」を共同開発し、販売を始めた。モノフィラメントと和紙の交織で、インテリアやアパレル向けに訴求す...
大手百貨店の9月売上高(既存店ベース、速報値)は全社が前年同月実績を上回った。国内客売り上げが堅調で、外商など組織顧客の買い上げが伸びた。免税売上高は伸び率が鈍化した前年実績を上回ったが、回復までに至らなかった。...
EC主力のレディスブランド「THE TOE」(ザ・トゥー)は9月25日、東京・青山に初の常設店を開設した。新作を全て揃えたほか、過去に人気だった商品の再販も行う。店舗限定のノベルティーも企画した。【関連記事】EC...
三陽商会は、東京・渋谷区立臨川小学校で「服育授業」を実施した。14年から続けている服育活動の一環で、渋谷区での実施は初めてとなる。 授業は6年生約50人を対象に、人事部の社員が講師を務めた。服ができるまでの工程や...