「ピンチの今こそ店舗スタッフのESに力」 新型コロナ拡大で敦賀ルミネ常務
2020/03/06
「SCディベロッパーとしての役割である集客策ができない分、ショップスタッフ向けのES(従業員満足)施策に一段と力を注ぐ」と敦賀一裕ルミネ常務ルミネ新宿店長。「ピンチである今こそ、先を見据え、次につながる取り組みを...
2020/03/06
「SCディベロッパーとしての役割である集客策ができない分、ショップスタッフ向けのES(従業員満足)施策に一段と力を注ぐ」と敦賀一裕ルミネ常務ルミネ新宿店長。「ピンチである今こそ、先を見据え、次につながる取り組みを...
TSIホールディングスグループのアルページュは、レディスブランド「カデュネ」の出店をスタートした。2月26日にJR名古屋高島屋、27日にルミネ新宿・ルミネ1に相次ぎオープン。大人の今の気分に寄り添った、リラックス...
「レトロガール」などのレディスカジュアル専門店を運営するR1000(福島県喜多方市、金子一弘社長)は、20年2月期は売上高が前期比5.4%増の98億円となった。社名変更から1年、商品単価アップ・品質向上、店舗改革...
阪急うめだ本店は3月5日、6階プレミアム(婦人服)を改装オープンした。「審美眼を持つ大人の女性のためのファッションワールド」の確立が狙いで、コンテンポラリーゾーンを大幅に拡大した。オーセンティックゾーンは縮小し、...
「仮縫ひの虫ピン付きてゐしドレス殻より抜けるごと人が脱ぎゆく」。これは昨年末、出版された『釦(ぼたん)』(現代短歌社)という歌集の中の一首だ。旧仮名遣いではあるが、ファッション業界の方なら、すぐに光景が浮かぶに違...
米国の著名な辞書が選ぶ19年の「今年の言葉」に「they」が選ばれた。中学生のときに「彼ら・彼女ら」という三人称の複数代名詞と教えられた基礎的な単語だが、その使い方や概念は変化してきたようだ。 theyが選ばれた...
ワンショルダーでボディーバッグより多く収納できるバッグ。両手が空くため混雑している場所でも背面から正面に持ち替えて荷物を取り出せる。もともとはカメラ用が多く出されていたが、ノートパソコンを収納できるものなどさまざま...
ダイドーリミテッド(4月1日)代表取締役社長執行役員(取締役執行役員ニューヨーカー事業担当兼リテールディビジョン長兼上海紐約克服装銷售董事)ダイドーフォワード代表取締役社長鍋割宰▽代表取締役常務執行役員(常務取締...
YKK(4月1日)経営企画室長を解く 副社長経営管理担当本田聡▽副社長(執行役員)黒部事業所長浅野慎一▽ファスニング事業本部ファスナー事業部製造・技術統括部製造・技術企画室長 執行役員ファスニング事業本部ファスナ...
帝人(4月1日)機構=〈人事・総務管掌〉①コーポレート人事戦略部を設置、グローバル人事室を廃止②ダイバーシティ推進室を人財部配下から人事・総務管掌直下に移管、グローバルダイバーシティ&インクルージョン推進室に改称...