《めてみみ》早い決断
2024/12/13
素早い対応に驚いた。高島屋が堺店(堺市)を26年1月に閉店すると発表した同日。同店が入る南海堺東ビルを所有する南海電気鉄道がSC「HiViE(ヒビエ)堺東」に改装すると発表した。別々の発表だったので気づかなかった...
2024/12/13
素早い対応に驚いた。高島屋が堺店(堺市)を26年1月に閉店すると発表した同日。同店が入る南海堺東ビルを所有する南海電気鉄道がSC「HiViE(ヒビエ)堺東」に改装すると発表した。別々の発表だったので気づかなかった...
消費者の購買動向やライフスタイルの変化で、より多様化が進んでいる。アパレルはヤングやキャリア、ミセスなど年齢軸から、シーンやテイスト別、ユニセックスをうたったり、「年代軸の対象を設定しない」ブランドが増えてきた。...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
YKKはバンダイのカプセルトイ「ガシャポン」と協業した「YKKオリジナルファスナーブレスレット」を販売している。ファスナーそのものをアクセサリーとして商品化した。【関連記事】YKKファスニングアワード グランプリ...
ビームスの「フェルメリストビームス」は25年2月4日、俳優で歌手の小泉今日子さんとの協業商品2型を、ビームスウィメン原宿と自社ECで販売する。昨秋のブランド20周年記念イベントに小泉さんが出演して以来の協業第2弾...
東京ブランドの25年春夏企画で、素材の質感を主役にしたシンプルなドレスが目を引いた。全体として、ドレスは減っているものの、生地をたっぷりと使ったシルエットには、シャツやブラウスにはないエレガントな魅力が備わる。デ...
期間限定店を出す個店専門店が増え続けている。自店がない大都市に出すケースが多く、新規客の獲得、EC購入客との結びつき強化などを狙っている。手応えが良い店は、当たり前だが、強みや特色を持ち、普段運営する常設店が元気...
完全予約制のメンズ専門店「ヴィアレスタ」(名古屋)を運営するゴッシュ代表の末廣幸大さんは、情報の収集・分析を軸に、専門店運営に生かしている。同店は今年夏に移転し、完全予約制の運営を始めた。普段はギャラリースペース...
「産地に新しい時代が来た」と話すのは糸編代表の宮浦晋哉氏。12年から日本の繊維産地を回り、産地企業のブランディング支援を行うほか、海外ブランドなどでアドバイザーを務め、日本の産地をつなぐ活動を精力的に行っている。...
裁断機やインクジェット関連でも活発に開発が進む。SDGs(持続可能な開発目標)の意識が浸透し、作業者の安全性確保や無駄のない物作りを打ち出す。【関連記事】《JIAM2024大阪から㊥》CADや生産管理システムをA...