新着ニュース

川辺 〝ハンカチマスク〟の作り方を動画配信

2020/03/02

 お気に入りのハンカチがマスクの代わりになります――川辺は公式インスタグラムで、手持ちのハンカチで作れる〝ハンカチマスク〟の作り方の動画配信を始めた。全国の百貨店を中心に、閲覧者から「洋品雑貨売り場でコーナーを作り...

もっとみる



【データ】テレワーク 関東甲信の有職者17%が実施

2020/03/02

【知・トレンド】《データを読み解く》テレワーク 17%が実施 リクルート住まいカンパニーの調査によると、関東甲信に住む会社員、公務員の17%がテレワークを実施していることが分かった。【関連記事】【データ】女性の平均...



経産省 新型コロナウイルス対策で中小企業の資金繰り支援措置

2020/03/02

 経済産業省は2月28日、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている中小企業・事業者への資金繰り支援措置として、信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額の全てを保証する制度「セーフティネット保証4号」を発動するこ...



小松マテーレ 抗ウイルスの新光触媒技術でマスクインナー開発

2020/03/02

 小松マテーレは、ウイルスを酸化分解する光触媒の新技術を用い、抗ウイルスのマスクインナーを開発した。すでに本生産を開始しており、地元の病院には数千枚単位で寄付する予定。 東芝マテリアルが技術協力し、1年半がかりで開...



レディス秋冬商戦 コート中心に防寒物振るわず

2020/03/02

 レディスアパレルの秋冬商戦は厳しい結果に終わった。コートの不振が際立ち、ニットも低調だった。暖冬や消費増税の影響との見方もあるが、消費の選択眼がシビアになり、気に入った物しか買わない傾向が強まっている。来秋冬はコ...



20~21年秋冬パリ・コレクション「ロエベ」ハンドクラフトでアートピースの存在感

2020/03/02

 【パリ=小笠原拓郎、青木規子】20~21年秋冬パリ・コレクションは、手仕事の力を重視した物作りが焦点になっている。作家とともに新しい視点で服作りに取り組んだり、古着を解体して作り直したり。システマティックに作るの...



レディスブランド「カーサフライン」が売れてる理由

2020/03/02

《売れてる理由》レディス「カーサフライン」 サステイナブルをモードに 物を売るだけでなく、〝教育〟も カーサフライン(東京、原田直哉社長)のレディスブランド「カーサフライン」は、サステイナブル(持続可能)な物作りを...



試着情報共有アプリ「フィットム」が3月末で終了

2020/03/02

 試着体験をシェアできるスマートフォンアプリのサービスを提供するフィットムは、同サービスを3月末で終了する。事業の成長性が見込めないと判断したとしている。【関連記事】UA 試着体験シェアアプリを導入 ECで“試着”...



《めてみみ》国内工場の出番

2020/03/02

 大半の縫製業が中国をはじめ、東南アジアなど海外に移転した現在でも、紳士オーダースーツ工場はまだまだ国内に残っている。それらの工場が今のオーダースーツブームを支えている。ほとんどが従業員数百人規模で国内の縫製工場と...



《FB用語解説》タイダイ 絞り染め

2020/03/02

 tie dye。絞り染めの意味。いわゆる防染の一種で、布の一部をくくって染色し、くくった部分を白く残す工芸的な模様染めの方法を指す。古くは「纐纈染め」(こうけちぞめ)とも呼ばれた。1960年代にヒッピールックが登...