新着ニュース

【鉱物系機能素材って何?⑦】ファイテン 金属の水溶化で繊維に加工

2020/06/15

 金属をナノレベルで水の中に分散させることで繊維製品などに容易に加工できる。これによって金属の特性を活用し、ストレスを軽減し、人間の持つ自然治癒力を引き出す。これが、ファイテン(京都市、平田好宏社長)の「アクアメタ...

もっとみる



抽選に受かると申請できるギフト系助成金とは?(助成金なう)

2020/06/15

わたしたち株式会社ナビットは、全国の助成金・補助金情報の検索サイト「助成金なう」を運営しております。このコラムでは、助成金・補助金の疑問や基礎知識をわかりやすく解説していきます!助成金・補助金に興味がある方は、是非...



ザ・ライクラ・カンパニー 「クールマックス」®はシャツに最適素材

2020/06/15

 ザ・ライクラ・カンパニー(米国、以下米国ライクラ社)は、シャツ業界が新型コロナウイルス感染症流行により変化する日常生活、消費者意識に対応するためには、同社の機能素材・クールマックス®(COOLMAX®)が最適な素...



《名店オーナーが見据えるコロナvsファッション消費》サロンモード 山口健次郎社長

2020/06/14

 佐賀県鹿島市のレディス専門店サロンモードは創業71年目を迎えた。「地域の発展とお客様のため」との思いを愚直に守り、佐賀県内で18店を運営する。2代目となる山口健次郎社長は新型コロナウイルス感染症拡大に、「今までに...



《名店オーナーが見据えるコロナvsファッション消費》デスぺラード 泉英一取締役クリエイティブディレクター

2020/06/14

 「店が開いてなくても、今だから顧客との関係性を固持したい」と、渋谷のセレクトショップ「デスぺラード」のオーナー、泉英一さんは言う。都心の路面店として00年に開業し、目利きを生かして、才能ある若手のデザイナーやアー...



《名店オーナーが見据えるコロナvsファッション消費》リゾラ・ディ・エム 田中悠也社長

2020/06/14

 岐阜市の婦人服専門店、リゾラ・ディ・エムは繁華街から少し離れた立地にあって、多くの固定客が足を運ぶ。欧州での直接買い付けも含め、ハイグレードで上質、着心地の良い洋服は顧客を魅了してきた。さらに、店頭での接客に加え...



テレワークの過ごし方 記者のおうち時間①

2020/06/14

【センケンコミュニティー】記者のおうち時間、テレワークの過ごし方 新型コロナウイルスの感染拡大によって、テレワークが進み、家で過ごす時間が長くなっています。繊研新聞の記者も在宅でのオンライン取材や原稿執筆に働き方が...



記者に記者があえて聞く! 素材ってこんなに面白い㊤

2020/06/14

 繊研新聞では4月に「記者に記者があえて聞く!」と題したインタビュー企画を掲載しました。今回はその第2弾として、専門性の高い素材の世界の〝そもそも〟に迫ります。合繊(ポリエステルやナイロン、アクリルなど)や天然繊維...



【鉱物系機能素材って何?④】イフミック 温泉水の効果に着目

2020/06/14

 「イフミック」はテイコク製薬社(大阪市、畠山兼一郎社長)が特定の温泉水などを組み合わせて作ったナノレベルの機能素材だ。イフミックを加工した繊維製の生地を身に着けると、「疲労回復やバランス感覚の改善といった現象が見...



【鉱物系機能素材って何?⑤】テラックス 人工鉱石の力で温熱、放熱

2020/06/14

 「テラックス」は東光商事グループでアパレル製造卸の東光リミーが開発した、放熱・遮熱機能と、温熱機能を備えた素材だ。テラヘルツの電磁波を発する人工の鉱石を用いたもので、同社はテラックスを加工した生地や、その生地を使...