アウトドアウェアも自分好みにする時代⁉ ゴールドウインのカスタムサービスに手応え
2020/11/23
ゴールドウインが提供する高機能アウターウェアのカスタマイズサービス「141(ワンフォーワン)カスタムズ」が好評だ。3Dスキャンシステムを用いて得た客の体形データを元に、サイズや色をカスタマイズできるもので、19年...
2020/11/23
ゴールドウインが提供する高機能アウターウェアのカスタマイズサービス「141(ワンフォーワン)カスタムズ」が好評だ。3Dスキャンシステムを用いて得た客の体形データを元に、サイズや色をカスタマイズできるもので、19年...
≪キャンプをブームで終わらせない≫「コールマン」持続的成長への視点㊦ 通年平準化で稼働率上げる 新型コロナウイルスが日本に唯一もたらしたプラスの要素は、生き方や働き方を見直す機会を強引に与えたことです。多くの人が家...
来期はどんな商品が売れるのか?売りたいのか?③*マサ佐藤氏の過去ブログ前回の話は、カテゴリー別の売上予算設計に入る前に、ブランド・ショップのコンセプトに合ったカテゴリー分類にすることが大事!というお話でした(注:今...
≪キャンプをブームで終わらせない≫「コールマン」持続的成長への視点㊤ 「作り・売りっぱなし」やめる 緊急事態宣言が明けて以来、空前のキャンプブームが続く。ファッション企業の参入・協業も増えるが、専業メーカーからは過...
新型コロナウイルス禍で客数がなかなか回復しないファッション小売店。売り上げを確保するために、客単価を上げることの重要性が増している。今回は店の主対象が異なる5人の店長に、セット率や客単価を上げるために努めているこ...
山形県のニット工場、米富繊維は10月初旬から新ブランド「ディスイズアセーター」を立ち上げた。ファクトリーブランドとしてスタートから10年が経つ「コーヘン」とは違った切り口の「研究開発型・協業型ブランドとしてじっく...
コロナ禍のなかで繊維・ファッション業界のデジタル化が加速し、商社OEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)は〝DX(デジタルトランスフォーメーション)元年〟の様相を呈している。アパレル業界が抱える供給過多、...
花恋人(奈良県橿原市、野田将克代表)が展開する花・フラワーギフト業態「カレンド」が、自家需要向けの強化で、商業施設に来館するファミリー層を取り込んでいる。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛が明けた6月から、...
品揃え店にとって、扱う商品は店の顔であり、他店との差別化の基本となる。アパレルメーカーも卸先に配慮して、同一商圏内でブランドがバッティングしない配慮をしてきた。しかしコロナ禍でEC利用が広がり、商圏を問わず服が買...
青森県の紳士服縫製工場、サンラインは新型コロナウイルスの感染拡大で受注が減り、服作りが困難な状況でも攻めの姿勢で新たな事業にチャレンジしている。都内百貨店に自社ファクトリーブランドの期間限定店を開設するとともに、...