縫製工場のテイ・スタイル 枠を超えた取り組みに挑戦 ユーチューバーと協業で新ブランド
2021/10/20
百貨店ブランドなどの縫製主力のテイ・スタイル(岐阜市、田中義憲社長)が新しい事業拡大に乗り出している。縫える服種の広さを取引先に知ってもらう目的で今春、初めて東京で自社展示会を開いた。22年春夏にはユーチューバー...
2021/10/20
百貨店ブランドなどの縫製主力のテイ・スタイル(岐阜市、田中義憲社長)が新しい事業拡大に乗り出している。縫える服種の広さを取引先に知ってもらう目的で今春、初めて東京で自社展示会を開いた。22年春夏にはユーチューバー...
「隠すのではなく、堂々と話題にできるように」。JR名古屋高島屋は10月13~26日、フェムテック商品を集めたフェアを4階フロア中央部のローズパティオ(20日からは規模を縮小)で開いている。企画したのは婦人ランジェ...
東京ブランドの22年春夏は、立体のフォルムやカットの変化が目を引く。ボリュームを落として柔らかな輪郭を描くバランスに、きりりとした女性像を感じさせる。型にはまらず緊張感を持って、ポジティブに未来を見据える今の気分...
イスラエルのデジタルプリンターメーカー、コーニット・デジタルは、プリントから販売までをつなぐオンデマンドのプラットフォーム「コーニットX」を打ち出し、アパレルの過剰生産の解決を図る。関連して環境目標も設定し、オン...
デイトナ・インターナショナル(東京、佐々木聡代表取締役社長執行役員CEO=最高経営責任者)は、長野県庁と協業し、同社のコミュニケーションメディア「フリーク」で、同県の課題解決や魅力発信に取り組む企画「ジビエフリー...
AIQ(アイキュー、東京)はインスタグラムのアカウント属性を可視化し、インフルエンサーを分析・選定する「マッチエンサ―」の提供を開始した。集客や販促、エンゲージメント向上へのインスタグラム活用の広がりに対応し、独...
「三方良し」は、売り手と買い手、そして社会の三者が満足することが何よりも大事という商売上の教え。類似の言葉は古くからあったようだが、近世になって滋賀の近江商人が広めたというのが定説。伊藤忠商事の創業者、伊藤忠兵衛...
イメージコンサルタントが日本でも富裕層を中心に人気だ。この職種は顧客のパーソナルカラーやファッション骨格診断、メイクやヘアスタイルなどのアドバイスのみならず、顧客と同伴で街に出て、実際にファッション購買のアドバイ...
婦人服、紳士服、化粧品、アクサセリー、食品などの商品カテゴリーを「かき混ぜ」て、売り場を組み立てること。百貨店などの大型小売業では、目的買い客を中心に、見やすく、買いやすくとの考え方から、商品カテゴリー別に売り場...
値入率と粗利率の設定をしてみよう!④☆佐藤正臣さんの過去ブログはこちら前回で値入率のターゲット決まった!ということで、今回はDさんのショップを基に、粗利率のターゲットを決めていきましょう!へい。よろしくお願い致しま...