専門学校生の「好きなブランド」30年 「コムデギャルソン」が連続上位
2021/10/21
全国の服飾専門学校生(1300~約2000人)を対象に繊研新聞が続けている意識調査で、30年間の「好きなブランド」をまとめた。その中で、ベストテンに入り続けているのは、「コムデギャルソン」のみ。調査は時代を反映し...
2021/10/21
全国の服飾専門学校生(1300~約2000人)を対象に繊研新聞が続けている意識調査で、30年間の「好きなブランド」をまとめた。その中で、ベストテンに入り続けているのは、「コムデギャルソン」のみ。調査は時代を反映し...
SCが従来の物販とは異なる新業態テナントを導入する動きが今秋、加速している。OMO(オンラインとオフラインの融合)型店舗やワーキングスペースも兼ねたラウンジなどで、コロナ下の商環境や消費者の生活様式とニーズの変化...
帝人フロンティアは、ウェアラブルモーションセンシング技術「マトウス」の販売を本格化している。体の動きを計測するモーションセンシング(MS)、心電・心拍など生体情報を計測するバイタルセンシング(VS)、睡眠センサー...
阪急阪神百貨店とゾゾは、阪急うめだ本店で11月17日から開催するイベント「マイクリエイターフェス」で、ゾゾのDtoC(メーカー直販)事業「ユアブランドプロジェクトパワードバイゾゾ」初の期間限定店を開設する。 期間...
池袋パルコはコロナ禍で東京都心のターミナル駅の利用者が減少していることを踏まえ、「駅のトラフィック(通行量)に頼らない施策」(掛谷亮介店長)を強める。秋から、「館の魅力を高め、自らの力で集客する」ための大型改装を...
ルミネは10月16、17日、JR新宿駅新南口のニュウマン新宿内のホールでサステイナビリティー(持続可能性)をテーマにしたイベントを開き、好評だった。 ホールでの集客イベントは久しぶり。テーマに合わせたファッション...
近頃、経済誌で日本のデフレや円安をテーマにした特集が続いている。『週刊ダイヤモンド』は「安すぎ日本―沈む給料、買われる企業」、『週刊エコノミスト』は「安い日本―超円安時代」を掲げ、日本の課題を浮き彫りにしている。...
ネット・ゼロ・エネルギー・ビルの略称。「ゼブ」と呼ぶ。建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指すもの。省エネによってビルで使うエネルギーを減らしつつ、太陽光発電などエネルギーを創出する「創エ...
「パドカレ」の22年春夏コレクションは、日本の染め物に今まで以上に力を入れている。桜で染めた淡いピンク、しっくいで染めたベージュがかったオフホワイト、べんがら染めによる淡いパープル、かご染めで出したラベンダーなど...
ミルクのカジュアルジュエリー「ジュエッテ」は11月1日から、21年クリスマスに向けた限定のポリフォニーコレクションをEC含む直営店で販売する。 アイテムはイヤカフ、イヤリング、ピアス、ブレスレット、ネックレス。素...