新着ニュース

《移住・多様化する働き方㊦》東京→松江市 アパートメント安部健太さん、地方ビジネスの可能性探る

2022/10/26

 アパートメント代表の安部健太さんは8月上旬、家族とともに東京都内から島根県松江市に移住した。東京在住時と変わらず、アパレルブランドのディレクションやMDなどを本業にしながら、今月1日にはギャラリーと物販機能を備え...

もっとみる



ワークマン、ハニーズのBOPIS活用術 利便性向上と店舗送客に効果

2022/10/26

 消費者の利便性や購買体験向上の一環として、オンラインで注文し、店舗で商品を受け取るBOPISの活用が広がっている。BOPISは、利用の際には送料を無料とするケースがほとんどのため、特に比較的商品単価が手ごろなアイ...



【プラグイン/エディトリアル】コロナ後に向けた提案が深化、発展

2022/10/26

 合同展「プラグイン/エディトリアル」(繊研新聞社とCREDITSの共催)はきょう東京・恵比寿のエビス303で開幕する。会期は28日まで。出展者は前3月展と同規模の85社、ブランドは100を超える。うち65%が合同...



《注目のEC》豊島「リサーキュレット」 メディア型プラットフォームで注目

2022/10/26

 豊島が運営する、BtoC(企業対消費者取引)サステイナブル(持続可能な)ファッション専門ECサイト「リサーキュレット」は、環境配慮型素材を使ったライフスタイル商材を扱うメディア型プラットフォーム(PF)。独自性の...



《私のビジネス日記帳》パートナーとの「共創」からの学び 山口俊比古

2022/10/26

 「前日は絶対に納豆を食べないで」と念押しされて訪れたのは、岡山県真庭市の味噌(みそ)蔵。生命力の強い納豆菌を持ち込むと、麹(こうじ)に打撃を与えるからだそうだ。 おいしい水と寒冷な気候が育む発酵食文化が根づいた当...



《めてみみ》うどん県の努力

2022/10/26

 香川県は、自他共に許す「うどん県」。街中の様々なうどん屋でこだわりの一品が楽しめる。一時は全国の認知度調査で最下位だったこともあり、一念発起。10年余り前、県としてうどん県を宣言、各店の企業努力も相まって知名度を...



《人事・機構》東武百貨店(11月1日)

2022/10/26

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



MDが使う「算数」をショップ運営に役立てよう!《第3講》①(佐藤正臣)

2022/10/26

プロローグ①≫≫佐藤正臣の過去のレポートはこちらからせんせ、お久しぶりです。実は、せんせに報告がありまして!弊社もコロナ禍の影響で、特にコロナ禍の初年度は業績も厳しかったのですが、ここにきて売上・粗利益はコロナ禍前...



パル バーチャル渋谷のハロウィーンイベントに出展

2022/10/25

 パルの自社ECサイト「パルクローゼット」は、10月26~31日にVR(仮想現実)プラットフォーム「クラスター」上で開かれる「バーチャル渋谷au5Gハロウィーンフェス2022」(バーチャル渋谷ハロウィーン実行委員会...



ユニセックスウェアの「リュー」、東京・蔵前にコンセプトストア「コバチトウキョウ」を開設

2022/10/25

 デザイナーの木村竜也が手掛けるユニセックスウェア「リュー」は10月8日、東京・蔵前にコンセプトショップ「コバチトウキョウ」をオープンした。大阪のアトリエに併設した路面店「コバチストア」に次ぐ2店目の直営店で、チャ...