ハイケム トウモロコシ由来の「ハイラクト」が「エコプロ」展で高い評価
2022/12/15
化学品商社のハイケムは、PLA(ポリ乳酸)繊維を使用した、次世代のサステイナブル(持続可能な)素材「ハイラクト」を、東京ビッグサイトで開かれた「エコプロ2022」に出展、同素材で作ったオリジナルコレクションやサテ...
2022/12/15
化学品商社のハイケムは、PLA(ポリ乳酸)繊維を使用した、次世代のサステイナブル(持続可能な)素材「ハイラクト」を、東京ビッグサイトで開かれた「エコプロ2022」に出展、同素材で作ったオリジナルコレクションやサテ...
日本漢字能力検定協会が毎年12月に発表する「今年の漢字」は「戦」だった。選ばれた理由として、サッカーのワールドカップで日本代表が世界の強豪国との「戦い」に勝利するなど明るい話題もあるが、ロシアによるウクライナ侵攻...
サステイナブル(持続可能)な観点からも在庫をなるべく持たず、QRでの最終製品作りが求められる昨今。だが、それは流通の各段階にある程度の生地や副資材の在庫があってこそできる話だ。「追加の見込みなども無く、何を作るの...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
セレクトショップのアデライデとアディッション・アデライデは12月12日、リニューアルオープンした。アデライデは31周年、アディッション・アデライデは20周年を迎えた。 南青山のアデライデは、1階を改装し、三つのコ...
小倉織物製造(北九州市、築城弥央社長)は、高密度な小倉織の特徴を生かしたデニム「コクラデニム」で、ダークグレーを開発した。昨年「アンリアレイジ」のデザイナー、森永邦彦氏と組んで小倉織を使った「ハカマデニム」を米国...
京都プリント産地でインクジェットプリント関連の設備投資が進んだ。分散染料や反応染料に加え、最近では顔料インクジェットプリンターを導入する企業も多く、さらなるQRや環境対応といった側面からも関心が高まっている。もと...
メンズ「アンセルム」を手掛けるKLEIDO(クライド、岡山市)の山近和也代表兼デザイナーは、コロナ禍に突入する前、東京から出身地である岡山県にUターンして同ブランドを立ち上げた。「いつか実現したい」と頭の中に描い...
2022年もあとわずか。先日、「SHIBUYA109lab.トレンド大賞2022」を発表しました。「ファッション部門」や「カフェ・グルメ部門」をはじめとした全9部門を設け、シブヤ109ラボ独自ネットワークに所属す...
オンワード樫山のEC主力ブランド「アンクレイヴ」「アンフィーロ」は、程良くトレンドを取り入れながら、機能的で日常使いしやすいウェアを揃える。23年春夏は、アンクレイヴのコレクションライン「アンクレイヴ・ホワイト」...