「言葉」で振り返るファッション業界~22年11月編~
2022/12/23
繊研新聞が日々発信するニュースには、経営者やデザイナー、職人、販売スタッフなど、様々な人々の「言葉」が満ちています。 【「言葉」で振り返るファッション業界】では、熱のこもった言葉たちをひと月ごとに振り返り、ご紹介...
2022/12/23
繊研新聞が日々発信するニュースには、経営者やデザイナー、職人、販売スタッフなど、様々な人々の「言葉」が満ちています。 【「言葉」で振り返るファッション業界】では、熱のこもった言葉たちをひと月ごとに振り返り、ご紹介...
1キログラム未満の軽い布製ランドセルの開発が相次いでいる。ランドセルの中身が重くなり社会問題になっているため。リーズナブルな価格設定も特徴だ。今年は有名ブランドが参入し、メディアが取り上げる機会も増えた。いずれも...
レディス市場の22年秋冬ヒット商品は、継続トレンドが目立った。アウターはこの数年、天候要因や外出自粛で家で過ごす時間が多かった背景から一枚仕立てのコートが売れており、今秋冬も支持された。デニムアイテムやロングブー...
日本ショッピングセンター協会(SC協会)は12月22日、22年に国内で開業したSCと23年に開業予定のSCを発表した。それによると、22年に開業したSCは36施設で、21年の24施設から大幅に増えた。ただし、閉鎖...
【ミラノ=高橋恵通信員】「ドルチェ&ガッバーナ」は、日本のデザイナー、小泉智貴をサポートする特別プロジェクトを発表した。23年2月のミラノ・ファッションウィークで「トモ・コイズミ」のファッションショーを開催する。...
三井物産は、アフリカのザンビアコットンを使用したアパレル製品などのサプライチェーンを可視化して、生産者と消費者を結ぶプラットフォーム「ファーマーズ360°リンク」を立ち上げた。 同プラットフォームはザンビアの零細...
Zホールディングス(HD)のグループ会社、LINE、ヤフー、ペイペイは、23年春からマイレージ型の販促プラットフォームの提供を始める。実店舗とECを横断した販促プラットフォームとして様々な企業が参加でき、購買デー...
臨時休業や行動制限のない環境下で、22年度はファッション消費の回復が目立った。コロナ下の仕入れ抑制や在庫圧縮、正価販売強化の方針により粗利益率が改善し、多くのアパレル関連企業の上期業績は増収、営業増益や赤字幅縮小...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。