《縫製トップに聞く⑦》ファッションしらいし 白石正裕社長 都市型の未来作る新たな挑戦
2022/07/28
コロナ禍当初、「医療用ガウンの生産がなかったら国内縫製工場の半分は廃業していたかもしれない」。その窓口として「アパ工連(日本アパレルソーイング工業組合連合会)が大きな役割を担えた」と話すのは、アパ工連副会長でもあ...
2022/07/28
コロナ禍当初、「医療用ガウンの生産がなかったら国内縫製工場の半分は廃業していたかもしれない」。その窓口として「アパ工連(日本アパレルソーイング工業組合連合会)が大きな役割を担えた」と話すのは、アパ工連副会長でもあ...
香港が英国の植民地となったのはアヘン戦争後。その100年後の1942年から太平洋戦争が終結する45年までは日本が占領していた。その後再び英国支配に戻り、長年の交渉の末に97年7月1日、中国に返還された。 その時に...
キャンプ好きの間で話題となっているユーチューブ・ドラマ「おやじキャンプ飯」(おやキャン)。馬杉雅喜監督による美しい映像とセリフの少ない独特の雰囲気が人気となり、日本最大級のユーチューブ・ドラマとなっている。 馬杉...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
ファッションデザイナーの中里唯馬さんが発起人となり、ユニステップスが運営するファッションデザインのアワード「ファッション・フロンティア・プログラム」(FFP)が21年に立ち上がった。ソーシャルレスポンシビリティー...
11年から兵庫県加古川市で超長綿のオーガニックコットン(OC)栽培を本格化。「江戸時代、全国に名をはせた『播州木綿』を復活させ、地域経済、地場産業である靴下を元気にしたい」と様々なプロジェクトを推進してきた。環境...
ルミネはニュウマン2館(新宿、横浜)を含む各館で、秋冬のファッションを打ち出すキャンペーン「イッツ・ニュー・ウィーク」を9月14日まで実施している。特設ウェブサイトやSNSでの情報発信のほか、秋冬物の先行受注会や...
AOKIは21年9月にスタートした「クイックオーダースーツ」(QOS)の累計販売着数が、1万2000着を突破した。今春以降、対面でのビジネスシーンが増えている中で、ビジネススーツの需要も回復傾向にある。【関連記事...
繊研新聞が日々発信するニュースには、経営者やデザイナー、職人、販売スタッフなど、様々な人々の「言葉」が満ちています。 【「言葉」で振り返るファッション業界】では、熱のこもった言葉たちをひと月ごとに振り返り、ご紹介...
23~24年秋冬に向け、7月に開かれた国際素材見本市のプルミエール・ヴィジョン(PV)パリ、ミラノウニカ(MU)には、見本市常連の商社・コンバーターを中心にブースを構えた。環境に配慮した原料や製法を取り入れながら...