ゾゾ「ウェア」でソーシャルコマース機能の提供開始、開発の背景とは?
2022/07/21
ゾゾは、ファッションコーディネートアプリ「ウェア」で、ヤフーが運営するフリマアプリ「ペイペイフリマ」の仕組みを活用し、ファッションに特化したソーシャルコマース機能の提供を開始した。二次流通という点では、既に「ゾゾ...
2022/07/21
ゾゾは、ファッションコーディネートアプリ「ウェア」で、ヤフーが運営するフリマアプリ「ペイペイフリマ」の仕組みを活用し、ファッションに特化したソーシャルコマース機能の提供を開始した。二次流通という点では、既に「ゾゾ...
エイチアンドエイ(東京)のオーダーメイドを主力としたレザーグッズ「カルクル」と、高校生によるアイドル活動をテーマにした人気アニメ「ラブライブ!」シリーズの協業企画が好調だ。さりげなく作品の世界を落とし込んだ、ファ...
タイオン(名古屋市)はダウンウェア「タイオン」の22~23年秋冬と23年春物で、レディス向け企画「wライン」のショート丈ダウンアイテムを強化する。従来のインナーダウン中心からダウンブランドを目指す一環。特に米市場...
イワサキ(東大阪市)は、プレタの婦人服が中心の縫製工場だ。「服を作る前に〝人〟を作る」を信念に、社内の職業訓練校で技能者の育成を続け、高い技術力を強みとする。コロナ禍を経験してからは、より柔軟なスタンスで、新たな...
繊研新聞社は商社の21年度繊維事業業績調査を実施した。売上高の回答企業は24社で、合計は1兆9676億円。前年度比0.8%減で2兆円を割り込んだ。減収は当期から収益認識に関する会計基準等を適用した企業が多い影響も...
落ち着きを見せていた新型コロナウイルス感染が再び拡大傾向となっている。東京の展示会場では「また遠方のバイヤーの足が遠のくのでは」と懸念の声も出始めた。一方で、専門店向け卸メーカーから「ピーク時の売り上げには回復し...
寛斎スーパースタジオ(東京)は、メタバース(インターネット上の仮想空間)・NFT(非代替性トークン)関連領域を通して人間を元気にする実験的なプロジェクト「カンサイマン」(寛斎人間)を始動する。カンサイマンは、寛斎...
アタッチメントは7月12日、東京・代々木第二体育館のエントランスを会場に、「アタッチメント」と「ヴェイン」の23年春夏向けのショーを行った。ヴェインを長く手掛ける榎本光希は、今秋冬からアタッチメントのデザイナーも...
レッドウィング・ジャパンは、B品や展示サンプルのブーツを販売する「アップサイクルプロジェクト」をスタートした。コロナ禍でレギュラー商品の入荷が減っていることに加え、手頃な価格で希少モデルが買えるため、ECサイトで...
22年春夏のレディス市場は、ファッションを楽しむムードが本格的に戻ってきた。キーワードは「Y2K」「デコラティブな装飾」「色」の大きく三つ。Y2Kトレンドからデニムやミニスカートに代表される肌見せのアイテムや明る...