ファミマ「コンビニエンスウェア」の落合宏理さんに聞く ヒットを生む要素は?
2025/04/18
ファミリーマートの「コンビニエンスウェア」の共同開発に取り組んで5年目を迎えた。全国的に人気の靴下をはじめ、コンビニエンスストアで売れるファッション製品を作り上げてきた。今春も一段と広がるラインナップの背景を聞い...
2025/04/18
ファミリーマートの「コンビニエンスウェア」の共同開発に取り組んで5年目を迎えた。全国的に人気の靴下をはじめ、コンビニエンスストアで売れるファッション製品を作り上げてきた。今春も一段と広がるラインナップの背景を聞い...
丸井織物(石川県中能登町)が2ちゃんねる創設者の西村博之(ひろゆき)氏らと昨年末に立ち上げたアパレルブランド「モード・インジャパン」が好発進している。消費者への認知を背景に素材のブランディングを強化し、BtoB(...
帝人フロンティア衣料繊維部門は、インドネシアを東南アジアでのテキスタイル拠点と位置付け、従来のニット生地に加え、薄地織物の生産を本格化する。同国ではニット生地生産が先行し、縫製までの一貫体制を確立している。【関連...
旭化成アドバンスの繊維事業が堅調だ。繊維本部の業績は、アウトドア用途が牽引(けんいん)し、前期(25年3月期)は増収増益になったようだ。グローバル販売の拡大などで今期も増収を目指す。(高田淳史) 北陸産地で作るア...
香港のファッション関連の合同展示会、「ファッション・インスタイル」(香港貿易発展局主催)が4月27~30日、香港コンベンション&エキシビションセンターで開かれる。アパレル、テキスタイル、ファッションテック、サステ...
乱高下している。寒暖差の大きかった3月商戦は「週ごとの気温変動で購買意欲が鈍化した」とみるファッションビルもあった。もっとも、中旬以降の気温上昇で薄手の羽織り物やブラウス、ポロシャツなども動き、主要ビルの大半が前...
開幕した大阪・関西万博では国、民族の伝統的技術や素材を活用する展示やユニフォームが多く見られる。それを見るとファッションは自己表現の手段であり、社会的なメッセージを伝える媒体となっているのがわかる。 ファッション...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
ファッション業界の採用は売り手市場が続いている。コロナ禍後の急激な採用活動は「落ち着いた」との見方もあるが、企業の構築や成長に新卒および中途採用の取り組みが重要になっている。採用の早期化が進むなか、ファッション・...