21年度ファッションEC市場 成長スピード緩やかに 伸び率10.6%、EC比率は19.5%
2022/09/22
繊研新聞社が推定したファッション商品の21年度消費者向けEC市場規模は約1兆6600億円、EC比率(国内ファッション市場に占めるネット販売比率)は19.5%になった。推定値はネットアンケートのほか、21年度の専門...
2022/09/22
繊研新聞社が推定したファッション商品の21年度消費者向けEC市場規模は約1兆6600億円、EC比率(国内ファッション市場に占めるネット販売比率)は19.5%になった。推定値はネットアンケートのほか、21年度の専門...
繊研新聞社が実施したネット販売に関するアンケート調査(有効回答数156社)のうち、「前期にネット販売を伸ばした施策」「今年度のネット販売での重点施策」「ECと実店舗の連動に関する施策」「オムニチャネル戦略の推進の...
アパレル小売りの有力企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を急いでいる。集中的なシステム刷新を伴わないことで大きな経済損失を被ると言われる「2025年の崖」に間に合わせるべく、基幹システムの入れ替えや組織...
23年春夏ロンドン・コレクションは、性差の意識がますますあいまいになっている。メンズとレディスの垣根を取り払ったジェンダーフリーのファッションウィークとなって2年経つが、男女の新作を同時期に発表するという当初のコ...
京王百貨店新宿店は今秋、2~7階の一部を改装オープンする。今春のゴルフ・アウトドア(5階)に続き、8月末~11月に計28店と2種類のサービスを新規導入する。来年度以降には、食、ギフトなどの成長領域を段階的に改装す...
愛知県知多半島で、綿花栽培のプロジェクトが相次いでいる。綿織物で知られる知多産地の「知多もめん」ブランドと連動して製品化を目指す。知多半島では大都市の名古屋に近いこともありワイナリーやオリーブ栽培など農業を軸とし...
「〝SDGs就活〟する人、結構多いです」。大学生にサステイナビリティー(持続可能性)に関する考え方などを聞く中で出てきた言葉だ。就職活動でも、積極的にSDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業への〝就活〟を目指...
昨年の引っ越し後、放置していた書籍入りの段ボール箱を開けると、中から「The golden guide to Recipies in Yangon」とタイトルのある一冊が出てきた。150超もの料理のレシピが英語と...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
生産、物流コスト上昇と円安が進むなか、ジーユーは今秋冬も主力商品の価格は据え置く。品番を絞り、サプライチェーン効率化で原価率を抑える。買い上げ点数を上げるためにスタイリング提案も強化し、出店規模も拡大する。値上げ...