インナー・レッグウェア製造卸の23年4~6月期連結 企業ごとの明暗鮮明に
2023/08/21
株式を公開しているインナー・レッグウェア製造卸企業の23年4~6月連結決算は、5社のうち2社が増収、営業損益は5社のうち3社が減益もしくは赤字とまだら模様の業績となった。一定の底打ち感は出てきたものの、企業ごとの...
2023/08/21
株式を公開しているインナー・レッグウェア製造卸企業の23年4~6月連結決算は、5社のうち2社が増収、営業損益は5社のうち3社が減益もしくは赤字とまだら模様の業績となった。一定の底打ち感は出てきたものの、企業ごとの...
「ナオランジェリー」は7月28~30日の3日間、自社製品の縫製を依頼している栃木県栃木市の小林縫製工業で期間限定イベントを開催した。同イベントでは商品を販売するだけでなく、縫製工場見学ツアーも実施した。物作りの現...
地方百貨店同士の協業が広がっている。22年秋から丸広百貨店(埼玉県川越市)と藤崎(仙台)の間で始まった地元産品の期間限定店の相互出店。今秋からは天満屋(岡山)と丸広百貨店、福屋(広島)と丸広百貨店でも実施する。他...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
私は大阪支社で記者をしております、小堀と申します。今日は、7月21日の繊研新聞7面に掲載された特集「イチ押し差別化素材」を皆さんにご紹介したいと思います。 この特集は繊研新聞の数ある特集のなかで、長寿企画の一つ。...
長らく続いたコロナ禍が明け、消費はようやく上向いてきた。とはいえ、物価高によって消費に慎重な様子もうかがえる。必要な物とそうでない物の判断基準がより厳しくなっているはず。コスト上昇圧力が強いなか、価格訴求には限界...
24年春夏&プレスプリングコレクションは、レディス・メンズともにトラッドやワーク、ミリタリーをベースにしたスタイルが広がっている。ボリュームシルエットをコルセットやタックでシェイプさせた新しいフォルムが特...
ジーンズカジュアル専門店の8月13日定店観測は、台風予報などの影響で客数が落ち込み、前年同日の売り上げを下回る店が目立った。売れ筋商品の傾向は、好調だったジーンズが猛暑の影響で失速。代わりにチノパンやショーツの動...
コロナ禍前には回復していないものの、21、22年と2年連続で日本ボディファッション協会(NBF)の出荷量は増加。原材料などのコストアップを背景に価格も一定上昇基調にある。ランジェリー・ファンデーションは、富裕層の...
日本繊維産業連盟(繊産連)は昨年7月、ILO(国際労働機関)駐日事務所と共同で「繊維産業における責任ある企業行動ガイドライン」(企業行動ガイドライン)を公表した。そこでは、国際的にも注目される「責任ある企業行動」...