大丸松坂屋百貨店 現代アートのサブスク開始へ ファッションレンタルの事業基盤活用
2023/08/22
大丸松坂屋百貨店は23年9月から、現代アートのサブスクリプション(定額課金)を始める。ファッションサブスクとして21年3月にサービスを開始した「アナザーアドレス」のサイトの仕組みに乗せて事業化する。23年5月にス...
2023/08/22
大丸松坂屋百貨店は23年9月から、現代アートのサブスクリプション(定額課金)を始める。ファッションサブスクとして21年3月にサービスを開始した「アナザーアドレス」のサイトの仕組みに乗せて事業化する。23年5月にス...
コロナ下から新しい日常に移り、実店舗運営への関心が改めて高まっている。コロナ初年こそECが大きく伸びたものの、2年目からは足踏み、有力専門店はその頃からアフターコロナを見据えた、店と顧客の新しい関係作りを進めてい...
縫製業や染色加工業で外国人留学生を採用する動きが広がっている。背景にあるのは人材不足。外国人技能実習生は中国やベトナムなど送り出す側の国の発展などから集まりにくくなっている。日本人の採用も増えているものの、まだま...
専門商社の4~6月連結決算は、増収・大幅な増益基調だった。繊維事業ではアパレルや小売り顧客の店頭販売が回復し衣料品OEM(相手先ブランドによる生産)が好調。前年は中国での都市封鎖や原材料費の高騰、急激な円安進行な...
三喜商事は、ブランドとエンドユーザーとの接点を作るために新設されたチーム「D2ラボ」による取り組みを開始した。同チームは昨年7月に設立。実験的な取り組みを行うために、20代の若手を中心に5人のメンバーが精力的に活...
阪急うめだ本店の大型編集ゾーンの「グリーンエイジ」が、予算を上回る売り上げで推移している。4月に8階に新設したもので、個々のブランドの売れ行きにはばらつきがあるものの、全体としては「改装前と比べてフロア客数は圧倒...
ヒロタの小売り事業で、レディスブランドの「ノエラ」は、増収ながら目標とする売り上げに届かなかった前期(23年6月期)の結果を受け、今期は主力アイテムのアウター、ワンピースを強化する。素材、デザイン、目的の幅を広げ...
レディスアパレルのアイア(東京)は、社内インフルエンサーの内山綾夕さんがディレクターを務めるブランド「エメイン」を8月22日から自社ECサイトで販売する。「着飾りたい日の特別な1着」がブランドのコンセプトだ。 内...
レディスSPA(製造小売業)のレイ・カズン(東京)は、23年秋冬に新ブランド「ReMIT」(レミット)を立ち上げる。 ウェブ限定商品のプロジェクト「フレームスレイカズン」のコンセプトを練り直してブランド化した。タ...
東レは、独自技術により廃棄漁網を原料とするナイロン樹脂を一部に使用し、バージン材料100%と遜色ない物性を持つ漁網用再生ナイロン原糸の開発に成功した。【関連記事】東レが〝繊維to繊維〟リサイクルに本腰 スポーツ企...