日本にブラジャーやガードルなどの洋装下着が本格的に浸透したのは、第2次世界大戦後のこと。その歴史はわずか80年足らずだ。大手下着メーカーのキャンペーン商品が市場を席巻した時代を経て、共感からファンが生まれる個性派ブランドの時代へ。女性の心理やファッションとクロスオーバーする歴史を振り返ってみたい。
洋装化で下着が変化
日本人男性の洋装化は明治維新後、制服を中心に進んだものの、日本人女性の洋装化はそれより遅れた。それでも、1950年代になると、クリスチャン・ディオールが生み出すニュールックやAラインなどのファッション情報が日本にも入ってきた。それらを「美しく着こなしたい」との願いに、ボディーラインにメリハリをつけるブラジャーやコルセットなどの洋装下着が応えたのである。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約いただくと続きを読むことができます。
ランキング形式のデータブック
プレゼントキャンペーン実施中!
単体プランなら当月購読料無料でWでお得!